最新紹介コード【ANM0206】でiHerb(アイハーブ)のお買い物が最大10%OFF!しかし注意しないと逆に大損する…
iHerb(アイハーブ)プロモコード(最大10%OFF)
iHerb(アイハーブ)の招待コード
海外の日用品、自然系サプリメント、ミネラルコスメなど自然派志向の商品が簡単に購入できる「iHerb(アイハーブ)」が、日本でもかなり人気になっていますね。オーガニック派の方々にしてみると垂涎!
私も愛用しているサイトの1つなのですが、結構安くてコスパ良い商品が多くて良いんですよね(梱包が雑なのは難点だけどねw)。

そして、iHerb(アイハーブ)には紹介クーポンコード制度があるんです。
2022年に友達紹介制度がリニューアルされて以下のようになっています(iHerb自家製品(プライベートブランド)の特典は廃止されました)。
①初回利用者は10%OFF
②リピーターは5%OFF
③紹介クーポンコードと他のセールのプロモコードは併用不可能
④紹介コードを入力しても紹介者に個人情報とかはバレないのでその辺の掲示板から取ってきてもOK
そしてさらに!当ブログ読者の節約上手な皆さんなら以下のように考えるでしょうね。

はい!実は「iHerb(アイハーブ)」でコレをやるのは無理です!
まあ、詳細は後述しますね。
本記事では、「iHerb(アイハーブ)の最新紹介プロモコードの使い方」と「パターン別に、iHerb(アイハーブ)で最もお得に買い物する方法」についてまとめてます。
【ANM0206】:iHerb(アイハーブ)紹介プロモコード。使い方・仕組み・注意点
さっそくですが、コチラが招待クーポンコードになります。
入力間違いに注意ください。ボタンをタップするとコピペできますぜ。
「紹介コードの仕組み」としては、被紹介者がコードを入力すると…。
被紹介者は10%割引(リピーターの場合は5%)でショッピングできる
紹介者は10ドル(リピーターの場合は5%)のクレジットを獲得できる
となってます。
必死にiHerb(アイハーブ)を宣伝している人がいますけど、上述のとおり、紹介した人もクレジットを獲得できるメリットがあるからなわけですね。
クレジットを獲得すると、次回iHerb(アイハーブ)で買い物する際に現金と同等に使うことができます。
非常に上手い仕組みになってると思います。iHerb(アイハーブ)が世界で人気になったのも、紹介システムの力が大きいと思います。
私がこの記事をブログに書いているのも、私もクレジットが欲しいから~( *´艸`)。一緒に協力して、お得にお買い物したい仲間を募集中です~!
そこのアナタ!一緒にお得にアイハーブで買い物しません?w
クーポンコードの使い方の流れは以下です。
普通のショッピングサイトと同様に商品をカートに入れたあと、購入画面の上にプロモコード入力欄があるので、ここにクーポンコードを入力します。
紹介クーポンコードもセールのプロモコードも全てここに入力します。
もう1つの方法は、以下のクーポンコード付きURLからiHerb(アイハーブ)公式サイトに移動してショッピングすることです。
この場合は、わざわざプロモコード入力欄に入れなくても自動で適用されます。
新規登録時しか紹介コードを入れられないアプリやサイトも多いので、後からも入れられるiHerb(アイハーブ)は良心的だと思います。
基本的に紹介クーポンコードを入力するデメリットはない(ただし本当は損になるケースもある。詳細は後述)ので、iHerb(アイハーブ)でショッピングする際にはプロモコード欄に忘れずに入力ください。
【危険】紹介クーポンコードを使うと損する場合がある。ポイントサイト経由も大損する可能性。iHerb(アイハーブ)を一番お得に使うには?
iHerb(アイハーブ)もポイントサイト経由で使うことが出来るのですが、実は制約があり上述したクーポンコードと併用することができません。
【2023/06/03】時点で、各ポイントサイト経由の還元率は以下となっています(ポイントサイト経由は初回利用のみ)。
ポイントサイト名 | 還元率 |
---|---|
モッピー | 8.0% |
ポイントインカム | 7.0% |
ハピタス | 7.0% |
アメフリ | 5.0% |
これを見ると、モッピーが一番お得に見えますが、実はモッピー経由が一番損します。
詳細条件には以下の記載があるんです。
紹介クーポンコードもセールのプロモコードもクレジットもぜーんぶ使えません。
経由するよりも普通にiHerbでクーポンやセールのプロモコード使った方がお得です。マジでモッピーはクソ!
では、他のポイントサイトを経由すればいいのでしょうか?答えはNoです。
他のポイントサイトは、セールのプロモコードなどは使えますが、紹介クーポンコードは同様に使えないのです(さらにiHerbアプリも使えない)。
紹介クーポンコードは5~10%割引なのに対して、ポイントサイト経由で5%を越えるものは現時点で無いので、ポイントサイト経由するよりも紹介クーポンコードを使った方がお得です。
では、常に紹介クーポンコードを使えばいいのでしょうか?答えはNoです。
リーベイツのiHerbの還元率は通常時は低いですが、リーベイツフライデーや楽天スーパーポイントバック時のキャンペーンで10~20%に上がっていることがあるのです。
この場合は紹介クーポンコードを入れるより、Rebatesを経由した方がお得です。しかもiHerbは結構頻繁にアップしているしiHerb側のキャンペーンと時期が被っていることが多いので割とお得。
あと、紹介クーポンは改悪されてリピーターは還元率が下がったので、リピーターは状況に応じてポイントサイト経由の利用も検討した方が良いです。
iHerb(アイハーブ)を一番お得に使う方法をまとめると以下になります。
①Rebates(リーベイツ)でキャンペーン中で10~20%に上がっている場合は経由する
iHerbの紹介クーポンコードは入力しない
セールのプロモコードは入力する(割引分を差し引いた分がポイントサイトで成果対象になる)
②上記以外の場合はポイントサイトを経由せず、iHerbの紹介クーポンコード・セールのプロモコードを入力する
③還元率が一番高そうに見えるモッピーは実は最大の地雷
ちなみに、私はキャンペーン時期を狙ってまとめ買いするようにしてます。
iHerbはちょこっと買う場合は送料が高く付くので、基本的にセール時にまとめ買いした方がいいんですよね。
【参考】初心者向け。ポイントサイト経由でiHerb(アイハーブ)を使う方法
当ブログの読者さんならポイントサイトの使い方は完全マスターしてるかもですけど、初心者さん向けにポイントサイト経由でiHerb(アイハーブ)を使う方法も整理しておきます。
具体的にまとめると以下になります。
iHerb(アイハーブ)をポイントサイト経由で使うためのステップ
STEP①:「楽天Rebates」に登録する
STEP②:iHerb(アイハーブ)の広告を検索して探す(ストアにすすむボタンをタップ)
STEP③:iHerb(アイハーブ)のサイトに移動するので、通常どおりお買い物する
STEP④:購入金額に応じて楽天ポイントでポイントバックを受け取れる
10~20%にアップしているキャンペーン時は、トップページに広告が掲載されているので探しやすいハズです。
一番狙い目は楽天スーパーセールの初日。20%ポイントバックで経由できることが多いので覚えておくと良いです。


以上です!是非お得にiHerb(アイハーブ)使っちゃってください!
iHerb(アイハーブ)
海外ストア
私は海外ストアは結構使い倒してますぜ。レビュー記事はコチラ。



紹介コードまとめ
他にも各種ネットショッピングサイト・サービス・アプリの招待クーポンコードあります!
