もう外食で並ばない!「PICKS(ピックス)」初回注文で、すぐ使える600円分の友達紹介クーポン配布中!
まだ出来たばかりで知名度も低いのですが、おいしいテイクアウト料理をスマートに受け取りできる「Picks(ピックス)」というアプリを使いはじめました。
飲食店や外食で列に並んで・・・とかマジ最悪じゃないすか?特に寒い冬とか暑い夏とかねー。
このアプリを使うと事前に予約しておくことで、並ばずに料理を受け取り⇒テイクアウトで家や会社でゆっくり食事できるんですよ。
しかも初回は友達招待コード入力で600円割引できるタダ飯案件!w😋
実際に使ってみて感じた特徴や欠点などを整理したので、友達招待コードと合わせて記事で紹介したいと思います。
PICKS(ピックス)友達紹介クーポンコード(600円割引)
注意!
【2020/08/23更新】現在友達紹介クーポン制度が一時休止になってる模様。クーポンコード入力してもクーポンもらえないと思うので気を付けてね。
それにしても改悪が続くねぇ…。私はPICKSもまだ使ってるけど、テイクアウトのメインはmenuに乗り換えました。完全に上位互換になった感じするし。

PICKS(ピックス)のアプリはコチラ
美味しい料理を事前注文できるテイクアウト時短アプリ「Picks(ピックス)」の特徴
「Picks(ピックス)」アプリを使った注文の流れは以下です。
アプリで注文(受取時間指定・要クレジットカード登録)
お店側で受付(キャンセルされるケースもあるので注意※後述)
時間になったら取りに行く
待たずにすぐ受け取れる!
アプリで↓こんな感じで注文の状態を見ることができます。「調理時間」「行列による待ち時間」をスキップして即受け取れるのが魅力。いやー、こういうアプリ待ってたよ。
アプリは感覚的に使えると思いますけど、簡単に説明。
まずはこんな感じでエリアを指定します。そうすると、対応店舗がズラ―と出てきます。自分でエリアを入力しなくても、位置情報を許可することで今いる場所の周辺にある対応店舗を探すことも可能。
店舗をタップすると、メニューが出てくるので食べたいものを注文しましょう!。メニューによってはトッピングも指定できます。営業日・営業時間を確認しておくことが大事です。
また、場所も確認しておこう。
店舗ページの右上のボタンをタップすると、マップが表示されます(Google Mapsと連動してるものと思われる)。初めて行くお店でも大丈夫だね。便利!
メニューから選んだら注文確定します。ネットショッピングでカートに入れて、レジに持ってくのと同じ。
支払いは基本的にクレジットカード(+ポイント)になります。もう少し色々と電子マネーに対応してくれると嬉しいんだけど、まあ、それはこれからの機能追加に期待したいところかな。
Picksにもデメリットあり!使う上での注意点まとめ!
まだ対応店舗が少ない!都心部以外では使えないと思う。
もちろん欠点もあります。まだ出来たばかりのアプリのようなので仕方ないんですけど、とにかく対応店舗が少ないです。
渋谷とか六本木はかなり店舗がたくさんあります。東京だと山手線内側~周りは強いですね。しかし、一歩田舎に行くと対応店舗が急に少なくなります。
例えば「吉祥寺」エリア↓を見ると、一番近いお店でも徒歩1時間以上とかw。吉祥寺を”田舎”とか言ったら、もっと田舎の人に怒られそうだけどw。
基本的に都心でしか使えないアプリだと思った方がいいかも。都心の会社に勤めてる人で、お昼休みの昼食やコーヒータイムに使うと良いんじゃないかな。テイクアウトで時短したい忙しい都会のビジネスマンに向いているアプリだし。
これからの対応店舗拡大に期待したいところ。
まだ出来たばかりのアプリ。店舗側がオペレーションに慣れてない。
突然キャンセルされた!
注文受領されない!
私は出会ったことないですけど、上記のようなトラブルも発生してる模様。
これって別に店舗側に悪気があるわけではなくて、まだPicksからの注文のオペレーションに慣れてないんでしょうね。営業時間・営業日の設定が間違ってて、注文がキャンセルになってしまったり・・・。
お店の人にPicksについて聞いてみたんですけど、「お客さんがPicksで注文された初めてのお客さんです!」みたいなのも結構ありました。受付とか準備完了とかも店舗側でアプリでステータス変更してるみたいなんですけど、手間取ってる方もいらっしゃいました。
まあ、この辺りは慣れてくればって感じですかね。。
【余談】テイクアウトアプリだけど店内飲食可能?受け取り時に注文番号と氏名が必要?
余談ですが、アプリでは注文の受け取りで「氏名」と「注文番号」が必要って書いてあるんですけど、今まで聞かれたことは一度もありませんw。
まだ使ってる人も少ないアプリなんで、同じ時間帯に注文が複数走っていることがないんでしょうね。
ちなみに、テイクアウトアプリなんで基本的に持ち帰るものだと思うんですけど、とある店舗で「食べていってもOK?」って聞いたら、「空いてるんでいいですよ」って普通に返ってきました。
お店によるところもあるんでしょうけど、割と柔軟に対応してくれます。まあ、まだ実績がないアプリなんで、お店側のアドリブで対応してる感じはしましたね。
まとめ。Picks(ピックス)は時短に効果的。紹介クーポンコードでタダ飯!友人を募集してます
というわけで、まだまだこれからな感じがするPicks(ピックス)ですが、UIは使いやすいし狙いは素晴らしいと思うし期待してるんですよね。
利用店舗拡大して、店舗側が慣れてくればかなり便利になると思う。
最初にも書きましたけど、Picksでは友達招待クーポンコードが用意されています。既にPicksを使っている人だけが発行できるクーポンコードで以下の特典があります。
招待された人は、招待クーポンコード入力で600円分の割引ポイント
招待した人は、招待された人が初回利用で500円分の割引ポイント
「Picksなかなかよさそうだな」って思ってくれたアナタ!
私と一緒に協力して割引テイクアウト・タダ飯テイクアウトしません?
PICKS(ピックス)友達紹介クーポンコード(600円割引)
PICKS(ピックス)のアプリはコチラ
【2020/05/18追記】ぎゃー!ヒドイ改悪が連続!クーポン方式に変更、ポイント有効期限、友達紹介特典は100円に…。
その後、Picks(ピックス)は残念ながら改悪されてしまいました・・・。
ポイントをクーポンに変換して使う方式になった(端数ポイントを使えなくなったので、タダ飯しにくくなった)
1注文で1クーポンしか使えないので、注文に使えるポイントは1500円の上限が付いた
友達紹介特典(紹介者)が「500ポイント」から「100円割引クーポン」に変更
ポイントには有効期限が付き、最後の注文から90日で失効するようになった
Picksは利用者も増えて対応店舗も劇的に増えてきているので、運営側も絞ってきているんでしょうね。
ただ、ポイント還元&ランク制度(Rewards Club)も出来ていますので、使い続ける価値はあるアプリだとは思います。「超お得タダ飯アプリ」だったのが「外食ちょい節約アプリ」にグレードダウンした感じですかね・・・。
他の良アプリは?
他にも私が使ってるアプリや、紹介コードでお得に使えるアプリまとめてます!


フードデリバリーまとめ
テイクアウトではなく出前・フードデリバリーをお求めですか?

