登録する前に読まないと損するよ?実際に使いまくってみた。Uber Eats(ウーバーイーツ)は安全安心に使えるのかどうか?。
自宅で待っているだけで、近所の有名店・マクドナルドなどのファストフードなどの外食を楽しむことができるオンラインフードデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」。
非常に話題になってますね。
ウーバーイーツとは?仕組みは?
Uber Eats(ウーバーイーツ/UberEATS)はアメリカ生まれのオンラインフードデリバリーサービスで、日本でも都会を中心に非常に流行ってきています。
ウーバーイーツとは簡単に言うと「飲食店」×「注文者」×「配達員」のマッチングを行うサービスです。この3者をウーバーイーツのアプリが仲介する仕組みになっています。
飲食店としては手軽にデリバリーを始めることができますし、注文者は自宅に居ながら近所の有名店やファストフードなどの料理を楽しむことができますし、配達員は配達パートナー登録することで配達料を稼ぐことができます。
とても目新しいサービスで、特に配達員として稼ぐことができる点が話題になっています(実際にはバイク配達必須で、距離を稼がないと稼げないらしいけど。。)。
一方で、一般人が配達員登録して宅配するサービスなので、質の悪い配達員が問題を起こして悪いニュースが上がることも…。「注文した麺がゴミ箱に捨てられてた」とかいう話も出てますしね…。
本当に安心して、危ないことや怖いことがなく使えるのか、不安な人も多いはず。
というわけで、この記事では、私が「注文者の立場」でウーバーイーツを使い倒してみた体験談・感じたメリット・デメリットなどをまとめています。
あっ。。飲食店側の人や配達パートナー目線の内容は書いてないですので、配達員やりたい人とかはあんま読んでも仕方ないかも。
そういう人はたくさん載せてる料理の写真↓でも見てヨダレ垂らす飯テロ記事として読んでねw
まずはタダ飯してみれば?
「Uber Eats」は既に使ってる人の紹介で登録することで、1800円割引クーポンがもらえます。
こちらのプロモーションコード(クーポンコード)を登録時に入力することで、初回注文が1800円引きに!。送料には充てられないのが難点だけど、送料=50円の飲食店もあるし、かなりお得にお試しできるよ^^。
ウーバーイーツ(UberEats)のメリット。とにかく便利で時短になるし配達も早い!ホカホカで美味しい!
①スマホでポチっと注文も支払いも完了。現金いらず。後は待つだけ
②配達がとにかく早い。配達員の現在位置や予定到着時刻もわかる
③たくさんの飲食店が登録しているので、飽きない
というのがウーバーイーツ(UberEats)のメリット。まあ、私もこの辺りに非常に魅力を感じているから使い続けているわけですけど。
自宅で手軽に美味しい外食を楽しめるというのは素晴らしい!
料理は多くの場合、このように捨てられるプラ容器に入れられて、袋に入って届きます(スーパーの総菜とかと一緒ですね)。食器などの返却は不要なので、食べたら容器は捨てるだけ。
これは中華料理店の春巻きと焼きそばを注文したのですが、タップリ詰められて届きました。配達が早いので、ホカホカで湯気が出てるくらいで美味しくて満足。
こちらは海鮮&肉丼。夏場に頼んだのですが、キチンと保冷剤入りで届きました。ナマモノは暑いとすぐダメになるから、こういう配慮はありがたいね。
これは松の屋かオリジン弁当(どっちだったかな…)のエビフライ&カツ弁当。
ウーバーイーツ=マクドナルドみたいなイメージあるかもだけど、オリジン弁当、吉野家、すき屋、松屋、なか卯などの他の有名チェーンもたくさん登録されていて注文できます。
やっぱり、個人や小規模でやってるレストランとかよりも、有名チェーンの方がお弁当の梱包はしっかりしている傾向がありますね。送料が安くて配送が早いのも有名チェーンです(近所の小規模レストランは高い傾向にある)。
これはステーキ。ペッパーフードなどのステーキ店もたくさん登録してるので、家でステーキ食べたいときもすぐ注文できます。やっぱり肉にかぎるな😋
ちなみに注文はアプリで店舗を選んで、メニューから食べたいものをカートに入れます。あとは登録しているクレジットカードで支払いするだけ(現金支払いはできません!)。
後は電子マネー支払いが増えるといいんだけどね…。
↓ではクーポン使ってますけど、キャンペーンやイベントでプロモーションコード割引も多いので非常にお得です。
マクドナルドなどのセット商品の場合は、以下のように細かくセット内容を入力する画面も用意されています。
本当に数タップするだけで、後は家で待ってるだけで料理が届きます。
便利!すばらしい!
ちなみにアプリでは配達状況などが確認できます。地図上で配達員さんの名前とか現在位置や、到着予定時刻が見れます。すげえ。
到着したら、配達員さんからは料理を受け取るだけで、受領のサインとかも不要。コミュ障でも受け取れますから大丈夫w
ウーバーイーツ(UberEats)のデメリット。配送料がかかるので料金が高くなりがち。配達員や料理の状態に不安あり?
①配達に対応している範囲・エリアは現状は東京23区+大都市だけ
②ぐちゃぐちゃになった料理が届く可能性がある
③配達料がかかる分、割高になりがち。実は独身には向かない?
ウーバーイーツ(UberEats)の最大のデメリットは、対応エリア・範囲が狭いところですね。東京23区と横浜・川崎・大阪・京都・福岡などの大都市圏ならばだいたい対応しています。
最新の対応都市はコチラで確認ください。
お住まいが田舎の場合はウーバーイーツは使えません!。これからの拡大に期待したいところですけど、飲食店も少ないし配達員の確保とかも難しいと思うので、厳しいんじゃないかな…?。
あと「料理がグチャグチャのヒドイ状態で届く」という話もSNSなどで話題になっていますけど、20回以上注文してもそういうのには遭遇したことないです。
よほど運が悪かったか注文者側が神経質すぎるだけでは?。
私の場合は、一番崩れていたのは、お寿司ですね。
こんな感じ↓で片側に寄っちゃってる。タマゴなんてバラン(緑色のギザギザのやつね)を突き破って進撃してきていますねw。自転車で配送しているときに寄っちゃったんでしょう。
これはカレー&ナンのセットでしたけど、ナンは折りたたまれてアルミホイルに包まれていたためか、ちょっと湿気でグッチョリしてましたw。
あとカレーもセロテープで補強しているのは分かるんですけど、少しこぼれてますね。
グチャグチャになりやすいのは「お寿司」など、こぼれやすいのは「ラーメン」「汁物」などになりますので、気になる人はこういうジャンルの料理は注文しない方がいいかも。
前述したとおり、有名チェーンの方が梱包はしっかりしている傾向があるので、個人店や小規模店は避けるのも手です。
もし、グチャグチャの料理やこぼれた料理が届いても、配達員さんに突き返すような真似はしないように。配達員さんに文句言うのは完全に筋違いなんですよね。配達員さんは業務委託されているだけなので。クレームは料理を受け取ったあとにウーバーイーツ(UberEats)側に言いましょう。返金してもらえます。
あと、料理の値段だけでなく配送料がかかる分、値段が割高になりがちなのもデメリットでしょう。
キャンペーンやクーポンコードを使う事で安くすることはできますけど、いつも使えるわけではないですし。
特に安いファストフードの方が送料負担が重く感じるかもしれません。ウーバーイーツはファストフード注文する独身層を狙っているようなプロモーションをしていますけど、実は逆に「たくさん注文するファミリー層」「高級料理を注文するリッチ層」のがお買い得感を感じやすい気がします。
なので、近所の有名店の3000円以上のちょっと高めのディナーを楽しみたいケースなどに使うというのもアリです。
私は良く注文するのはウナギ。炭火焼で超美味いんだよね😋
これはちょっと高めのステーキ肉。
超高いステーキとハンバーグセット(右にちょっとだけあるのがA5ランク牛😋)。
牛タン!!!😋
おっと。ついつい飯テロしてしまったかw。
1800円引きクーポン♪
「Uber Eats」は、プロモーションコード入力で1800円割引が適用できます(初めて登録する人の初めての注文限定)。
こちらのプロモーションコード(クーポンコード)を登録時に入力することで、初回注文が1800円引きに!。高級料理もお手頃価格にできます。
ウーバーイーツの配達員は危ない奴らなのか?怖いお兄さん?外国人ばかり?。
たぶん、注文する人にとって一番心配・不安なのは「配達員さんがヤバい奴らなんじゃないか?」って点だと思います。
私がこれまで20回以上注文した結果、色んな配達員さんが来ましたけど、だいたい以下のような感じですね(東京都内の注文です)。
配達員のほとんどは男性。女性配達員に遭遇したのは20回以上注文して1回だけ
配達員の3割~4割くらいは外国人
特に危険な感じの人はいなかった。まあ、料理を受け取るだけだし…。
ぶっちゃけ、配達員の人は外国人が結構多いです(国籍は様々)。
怖い!危ない!と思うかもですけど、特にこれまで問題は発生してないですし、料理に問題があったこともないですね。
一度、インド人らしき方が宅配してくれたときに、料理の袋の中に宅配カレーのチラシが入っていたことがありましたw(カレーを注文したわけではないのに)。たぶんカレー屋を運営している方が、副業的な感じでウーバーイーツの宅配も兼業していて、自分の店のアピールにも使ってるんでしょうね。
普通に「ああ、うまいやり方だなw」と思いましたよ。まあ、そのくらいですかね。
むしろ日本人の方がインターホンでモゴモゴ話してて、ウーバーイーツの人だとわからなくて困ったことがありますw。まあ、ウーバーイーツの配達員は配達専門の社員さんとかではなく、一般応募の人なのでコミュ障気味の人や陰キャ気味の人も多いということでしょう。
別に持ってきてくれればOKなので、ハキハキとした挨拶とか求める必要性もないですから、困ることはありません。
ただし、「一人暮らしの女性」の場合は、気を付けた方がいいかもしれませんね。
宅配便や宅配ピザも一人暮らし女性には危ないと言われてますけど、ウーバーイーツも同様かそれ以上に危険と考えていいでしょう。宅配ボックスを設置しておいて、オートロックは開けずにインターホンから「宅配ボックスに入れてください」と頼むというのも1つの手だと思います。
ちなみに私以外の利用者の口コミ体験談はこちらの記事にまとめました。

以上です!
まあ、ウーバーイーツだからといって、特別に警戒する必要はないと思います。普通の宅配便やピザなどと同じレベルの警戒感でOKと思います。
【2020年最新版/1800円割引】ウーバーイーツ(UberEats)のプロモーションコード入力方法。初登録の人は、割引クーポン適用で注文しないと損だよ!
最後に1800円引きで注文できる「プロモーション コード」の入力方法をまとめておきます。
初めての注文ですぐ使えますので、ご活用ください。
まずウーバーイーツのアプリをインストールしたら、右下の人マークのアイコンをタップすると、マイページが開きます。
ここで「プロモーション」のボタンをタップしましょう。
右上の「プロモーション コードの追加」をタップ。
ここに入力欄があるのでクーポンコード「eats-1wmfh1」を入力してください。入力したら下の緑のボタンを押せば完了。
これで最初の注文時に1800円割引が適用されます。入力失敗してるかもだから、ちゃんと引かれていることを確認してから、注文確定してね。
コードのコピペはこちら
はじめての「Uber Eats」。登録した後はプロモーションコード入力で1800円割引クーポンの権利を受け取ろう。