- UberEats(ウーバーイーツ)で配達の副業したいけど、実際のところ給料・報酬はどのくらい?本当に安全に稼げるの?
- メリット①:ウーバーイーツ配達員やってるけど、報酬は時給1000円~1300円くらい。割と満足。
- メリット②:人間関係のストレスフリー!ノルマもシフトもなく好きなときに働ける。女性でもOKだしタワマンにも行ける。
- デメリット①:体力的にマジきつい疲れる苦痛。上り坂や悪天候は地獄。雪国だともう無理ゲー。
- デメリット②:自動車に煽られるし、低評価付けられるし、根本的に配達員って見下されてるよね!
- まとめ。フードデリバリー配達員は稼げなくなってきてるので本業でやるのは危険!副業で取り組むべし!
UberEats(ウーバーイーツ)で配達の副業したいけど、実際のところ給料・報酬はどのくらい?本当に安全に稼げるの?
「ギグ・エコノミー(Gig Economy)」や「ギグワーカー」といった言葉をネットでも良く見るようになり、副業や単発の仕事でガッツリと稼ぐ人が非常に増えています。
その中でもウーバーイーツが話題になったことに伴い、フードデリバリーの配達員で稼ぐ人が増えています。
ですが、このような仕事は良い面やメリットばかりではありません。YouTubeやサイトなどのネットで見る情報は、都合の良い部分しか語られていないことが多いためです。
というわけで、本記事では実際にUberEats(ウーバーイーツ)で配達の仕事をして稼いでる配達員の皆さんに口コミ評価を聞いてまとめてみました。
ポロっと出たデメリットや業界の闇にビックリ。。。
メリット①:ウーバーイーツ配達員やってるけど、報酬は時給1000円~1300円くらい。割と満足。

私は会社員勤めの25歳男です。ウーバーイーツの配達員を1年間ほどしています。
ウーバーイーツを始めた理由は、時間に融通が効くことでした。時給換算すると、大体1000円~1300円ぐらいですが、私が平日稼働がメインなので、配達が多くできる土日に稼働できればもっと稼げます。
自転車を漕ぐことが苦ではなければ、長く続けられる副業だと思っています。
良い部分は、何かあった時のサポートの良さです。お客様とトラブル発生時には電話窓口で「こちらで引き受けるので配達に集中してください」と言われました。配達員が1つでも多く配達できる環境は整っていると思います。
悪い部分は、androidかiphoneで比較すると、androidの方がアプリの機能面で劣るので残念です。
ただ、おすすめ度は、10点中9点です。お小遣い稼ぎをしたい方におすすめです。ノルマもなく、自分の都合で始められる仕事は他にない現代の働き方だと感じてます。

私はだいぶ昔にUber eatsで配達をしていました。なので現在のように従業員自体の人数が多くないこともあり、お店からの注文を多く受けることができていました。
私自身、福岡エリアで配達をしていたのですが、依頼が来るタイミングが良かったり2件まとめて配達できたりして、効率良く立ち回ることができた時には、時給が1200円を超えることも少なくありませんでした。福岡で時給が1200円を超えるバイトも珍しいと考えているため、個人的には時給も満足できるものであったと思います。
また配達はバイクか自転車を選択することができるのですが、私は自転車で配達をしていたということもあり、運動をしながらお金を稼ぐことができていたため、一石二鳥だったと思います。
ただ都市部になると、交通量が多いのと同時に車の運転が荒いエリアが多くなります。原作自転車は車道を通らなければならないため、その点に関しては特に注意が必要になってくると思います。

メリット②:人間関係のストレスフリー!ノルマもシフトもなく好きなときに働ける。女性でもOKだしタワマンにも行ける。

ウーバーイーツの配達員は副業としてやっていました。
定期的ではなく、時間が空いた時にやっていた感じです。注文をこなしていけば、週に2回くらいの頻度でもで月に4万円くらいのお金を稼ぐことができました。
ウーバーイーツの良いところは、気が向いたときに空いた時間を使って自分のペースで働けることです。本業がある方、定期的に働くことが難しい方、少ない労働量でお金を稼ぎたい方ならかなり魅力的な仕事だと思います。
また、ウーバーイーツを届ける先がタワーマンションに住んでいるお金持ちの方が多かったので、高級マンションに行く楽しみを感じながら働くことができました。
悪かったところとしては、ほとんどありませんが、あげるとすれば配達の依頼が時間帯によって偏っていることです。ランチタイムの12時~13時、ディナータイムの18時~21時は依頼が多いですが、それ以外の時間は依頼がほんとうに少ないです。ですので、もし配達員をするのであれば、食事の時間帯に働くことをおすすめします。

私は現在専業でウーバーイーツの配達員の仕事をしています。
ウーバーイーツの仕事の良い点は、アルバイトではなく個人事業主のため、シフトがなく、好きな時に好きなだけ働ける点です。 体調が良い日は朝から晩まで働いて、天気が悪い日や体調が優れない日は働かないという事ができるため、とても働きやすい環境です。
私は自転車で配達していますが、ゲーム感覚で体を鍛えながらお金を稼げるので、かなり気に入っています。
また、上司や同僚がいないため、人間関係のトラブルがなく、ストレスフリーに仕事ができるのも良い点です。
悪い点は、時給保証がないため、配達件数が少ない日は稼げない点です。配達員が増えていることもあり、日によっては1日10件も配達できない事があります。しかし、金土日は配達依頼が多く、平日でも場所や時間帯に注意すれば、それなりに稼ぐ事ができます。
都内であれば、月に20万円程稼ぐのも難しくはありませんし、バイクで配達すればさらに効率よく稼げると思います。頭を使う事や人間関係が苦手な人にはおすすめの仕事です。

デメリット①:体力的にマジきつい疲れる苦痛。上り坂や悪天候は地獄。雪国だともう無理ゲー。

ウーバーイーツのバイトをして良かった点は、大きく二つあります。
一つは、隙間時間を利用して収入を得ることができるため、1日のスケジュールの中にバイト作業の時間を組み込みやすかったことです。もう一つは対面になる機会が少ない傾向にあることです。どうしても対面で渡すことになると、知らない人と話すことになり緊張感が生まれます。私の場合は、対面で渡す機会がなかったため安心して配達することができました。
ウーバーイーツのデメリットとしては、目的地までの移動に体力をかなり使うことです。住み慣れた街でも、行ったことのない道を通ることもあるため体力だけでなく、精神面でも疲れが生じます。
また、移動方法にもよりますが、移動は天気の影響を受けやすいことも辛い点でした。急な悪天候に遭遇した際は、商品が濡れないようにするのは勿論ですが、自分自身も濡れないようにしなければいけないため天気などにも気を使う必要があったことです。
また、配送の労力の割に合わない報酬もあるため、お小遣い稼ぎとしても心もとないと感じました。

この手のサービスの中では利用しやすい方だと思います。ユーチューブやブログなどで働き方やコツを紹介してくださっている方が多いので、知人がいなくても始めやすいですね。
実際に私もユーチューブの動画を見て暇つぶし程度に利用をはじめました。汁物の梱包の仕方だったり、ネットで調べれば何でも出てきます。わからない事も質問をすると答えてくれる人が多いのも、魅力の一つ。
もちろんいつでも好きな時に働けますので、自由なところも良いですね。私はフリーランスで色々やっているので、時々気分転換に働くのに良いかなと思いました。
ただ働く場所によっては、結構大変。私は札幌で利用したのですが、エリアによっては結構坂が多いので自転車だと辛いものがありました。ダイエットになるから良いとは思いつつも、汁物をこぼしてしまう可能性も高くなりますからね。
また雪国だと、そもそも車が無いと冬の稼働は難しいです。その点どうしても人を選んでしまうかなと思いました。ただ札幌でも秋はわりと稼げたので、ちょっとしたお小遣い稼ぎをしたい方には全体的におすすめです。

デメリット②:自動車に煽られるし、低評価付けられるし、根本的に配達員って見下されてるよね!

■良かった点
・人と関わる時間が少ないので、ストレスがたまらない。
・自転車を使用していたので、有酸素運動にもなるので、ダイエットと両立できる。
・短時間(ご飯の時間)に集中して仕事にとりかかれるので、一気に稼げる。
・業務にとりかかるのが、面接等がなくて楽。
・ウーバーイーツを取り扱っている都市だと依頼が途絶えないので、集中して業務できる。
・自分が働きたい時に好きな働き方ができる。
■悪かった点
・狭い道等、自転車であれば良いが、他の車両を使うと配達に時間がかかる。
・道に迷った時に、やりとりが面倒。
・丁寧に運んだつもりが、低い評価をいただく場合が少なからずあった。
・自動車に煽られることも少なからずある。
・配達を受領する前に、ピックアップ先からの距離がわからないので、自転車では少々遠く感じる配達先も多々あった。
・世間からはあまり良い目で見られていない気がする。(実際に自分では頼みたくないと思ってしまう場面がしばしばある。あんな人に運ばれるのは嫌だな等々)
実際に稼げたかというと・・・、1日中働いたわけではないので何とも言えませんが、お昼の時間帯で重点的に働き、時給は1000円以上にはなるかと思います。

まとめ。フードデリバリー配達員は稼げなくなってきてるので本業でやるのは危険!副業で取り組むべし!
以上です。
まあ、皆さんのクチコミ評価をまとめると、アルバイト程度には稼げるし人間関係を気にせず好きな時間に働けるというのが最大のメリットかな。これぞ、現代の働き方!
体力は必要だけど、スキルや知恵や知識は不要なので誰でも取り組みやすいというのも利点。逆に体力が無い人の場合は厳しそうです。
ただし、配達員は世の中の時勢によって稼げたり稼げなかったりします。実際にウーバーイーツ配達員は昔ほど稼げなくなってきてるんですよ。

ネットでウーバーイーツ配達員を勧めている人は、過去の時勢が良いときに稼ぎまくって、その実績を元に「情報発信で稼いでいる」可能性も考慮に入れて、鵜呑みにしないことが大事です。
ウーバーイーツ配達を本業にするのは危険です。
今後稼げなくなる可能性もあるし体力的にキツくなることもあります。自己責任の自営業なので稼げなくなっても何の補償もありません。ダメになっても良いようにあくまで副業で取り組むのがオススメ。
副業の種類はたくさんありますので、1つに絞ることはせず時流に乗って柔軟に考えていきましょう。
副業関連記事
コミュ障の筆者でも稼げた副業関連の記事はたくさんありますぜ。



ウーバーイーツで注文
ウーバーイーツの配達員ではなく、注文者目線の口コミ記事もあります。



