※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

40代サラリーマンの悩みを解決する方法|僕の体験を交えて解説

40代サラリーマンがリラックスしているFIRE・セミリタイア
この記事は約9分で読めます。
  • 40代に突入し悩み事が増えたと思う。
  • 仕事へのやりがい、老後への漠然とした不安、職場環境の変化、今のままでいいんだろうか?

こんな悩みを解決します。

40代サラリーマンが多くの悩みを持つことはいたって普通のことです。

ある調査では40代の実に80%もの人が「ミッドライフ・クライシス」や「心の定年」など、心の葛藤や心理的不安定を経験するそうです。

こういった悩みの多くは仕事に間する悩みお金に関する悩みの2種類に分類されます。

実はこの2つの悩みは、セミリタイアを目指すことで大部分を解決することができます

僕自身40代に突入してからこういった悩みを抱え悶々とした日々を送るようになっていましたが、セミリタイアを目指すと決め行動し始めてから心に余裕ができました。

この記事では多くの40代サラリーマンが抱える悩みと、セミリタイアを目指すことでこういった悩みが解決できる理由について解説していきます。

[icon class=”icon-light-bulb”]この記事でわかること
  • 40代サラリーマンが抱える悩みについて
  • 悩みの原因は仕事・お金
  • セミリタイアを目指す行動で悩みは解決できる

この記事を読み終えれば悶々とした日々を抜け出すきっかけを手に入れることができるようになります。

ぜひ最後まで見ていってください。

40代サラリーマンの悩みについて

40代サラリーマンの悩みについて

多くの40代サラリーマンは日々多くの悩みを抱えながら生活しています。

どういった悩みがあるのか?

よくいわれる悩みを並べてみました。

40代サラリーマンの悩み
  • 給料が上がらない
  • 税金や社会保障費が年々増える
  • 仕事に対するモチベーションが上がらない
  • 上司、同僚、部下との関係が良くない
  • 社内での責任が大きくなってきて辛い
  • 退職金が出るのか不安
  • リストラされないか不安
  • 多額の住宅ローンが残っている
  • 年金はちゃんと貰えるのか
  • 十分な老後資金がない
  • 親の介護のこと
  • 相続に関する問題
  • 子供の養育費の心配
  • 配偶者との関係が微妙
  • 仕事以外でこれといった趣味もない
  • 肩こりや腰痛などの常態化
  • 体力の衰え
  • 最近疲れやすくなった
  • その他…

けっこう当てはまりますか?

40代は本当に多くの悩みを抱えた世代です。

40代サラリーマンの悩み根本原因は仕事・お金

40代サラリーマンの悩み根本原因は仕事・お金

40代サラリーマンの悩みの根本原因になっているのは次のふたつです。

  1. 仕事が原因の悩み
  2. お金が原因の悩み

1.仕事が原因の悩み

責任ある仕事も増えて、職場での悩みが増えてくるのが40代です。

職場での悩みTOP3は次の3つという方が多いんじゃないでしょうか?

  • 会社からのプレッシャー
  • 社内の人間関係
  • 仕事に対するモチベーション

40代ともなると役職につき、中間管理職として責任ある仕事をする方も多いですよね。

結果を求められ会社からの大きなプレッシャーをモロに受けるポジションです。

人間関係でも嫌な上司、何を考えているのかわからない部下とコミュニケーションをとることも多々あります。

上から下から挟まれて不満のはけ口もなく悶々と内に溜め込まないといけないのが40代中間管理職です。

また、僕個人的に会社での最大の悩みが、やりがい、仕事に対するモチベーションです。

20代30代の頃は仕事も楽しく成果を上げることに喜びを感じましたが、40代ともなるとある程度先が見えてきています。

「自分がこれ以上昇進できるのか?」
「まだ成長シロが残っているのか?」

今のポジションのまま残り20年とかを考えるとゲンナリもします。

20代30代の仕事に対するモチベーション
  • 仕事が楽しい
  • 成果を上げて周囲から承認されるのが心地良よい
  • もっと給料を上げたい

40代になると変化する仕事に対する心境
  • ルーチン化された業務に飽き飽き
  • 上司の無茶振りに疲弊しがち
  • 部下のマネジメントに感じるストレス
  • 重くなる責任に対し、上がらない給料

20代30代は目標があってがむしゃらです。

40代になると仕事での目標を失い、ただ日々を過ごしがち。そうなると仕事が辛くなってしまいますが、実際問題そういった40代はとても多いと思います。

逆に40代であってもモチベーションを高く保ちバリバリに仕事をこなす人もいます。

僕の周りにもそういった人はいますが本当に尊敬します。

2.お金に関する悩み

サラリーマンの給与構造は20代30代にかけて比較的あがりやすく、40代になると上昇速度は極端に遅くなります。

にもかかわらず40代は出費が多いです。

住宅ローン、養育費、年々あがる一方の税金と社会保障費。

生活していくだけで精一杯!といった家庭も多いんじゃないでしょうか?

でもあと10年もすれば役職定年を迎え給料は下がり始め、さらに10年したらもう定年退職です。

「あれ?いつ老後資金を貯めればいいんだっけ?」

そんなことを考えたらお金の不安で一杯になります。

お金の悩みはどの世代でも大きくついて回りますが、リタイアが現実味を帯びてくる40代にとっては特に切実な悩みです。

セミリタイアを目指す行動が40代サラリーマンの悩みを解決できる理由

セミリタイアを目指す行動が40代サラリーマンの悩みを解決できる理由

40代サラリーマンの悩みの根本原因「仕事に関する悩み・お金に関する悩み」はセミリタイアを目指すことで解決できます。

なぜならセミリタイアを実現するために必要な3つの行動が、悩みを解決するのに必要な要素を持っているからです。

  1. 家計管理と支出の最適化
  2. 第二の収入源の確保
  3. 資産を増やすための投資

順に説明していきます。

1.家計管理と支出の最適化

セミリタイアを実現するためにはできるだけ少ない支出で生活することが大事になってきます。

リタイア後の主な収入源は株式や、債券、不動産からの配当分配金や売却益です。

これら収入源は実質の年間利回りが4%程度と見るのがムリのない計画です。この利回りから年間生活費を賄おうとした場合いったいいくらの投資元本が必要になるか考えます。

年間生活費の条件は二通り。400万円と250万円で計算してみました。

[icon class=”icon-pen”]年間生活費が400万円の家庭の場合

400万円÷4%=1億円

投資元本が1億円必要になります。

中々ハードル高いですよね。

[icon class=”icon-pen”]年間生活費が250万円の家庭の場合

250万円÷4%=6250万円

これでもかなり大変ですけど1億円よりは現実味があると思いませんか?

何がいいたいかというと

支出を抑える・最適化することは将来のお金に対するハードルを下げることになるので、お金に関する悩みが小さくなります。

そのためには毎月お金がいくら入っていくら出ていくのかを示す、キャッシュ・フローの見える化が必要です。

キャッシュ・フローを見える化すると「よくわからないけどお金が減っている」なんてこともなくなるので家計に対する改善点が見えてきます。

見えることは安心感につながります。

2.第二の収入源の確保

第二の収入源、サラリーマンにとっての副業はセミリタイアにとって重要です。

主な理由はふたつです。

  • 投資元本を増やす速度が爆発的に上がる
  • リタイヤ後にそのまま個人事業化すればより余裕のあるリタイア生活をおくれる

また副業は多くのサラリーマンにとって会社での仕事以外で初めての「別の仕事」になると思います。

新たに勉強しなければいけないことや、自分自身で売上や税金のことを考えるなど刺激があります。

自分で興味のあること、好きなことを仕事にできる可能性もあるし、人間関係も自分で選べます。

自分の知らなかった能力や適正を、自分自身で発掘していくことが純粋に楽しいです。

その上で月に5万円〜10万円程度、本業外からの収入が増えれば家計は劇的に改善しますよね。

副業はサラリーマンの悩みを解決する最高の手段の一つだと思っています。

サラリーマンが副業を始めるべき理由については[icon class=”icon-link”]サラリーマンが副業を始めるべき理由|収入アップ以外にメリット多数!で詳しく解説していまのでぜひ覗いていってくださいね。

3.資産を増やすための投資

投資は効率的にお金を増やすために重要です。

多くのサラリーマンが将来のお金に漠然とした不安を持つのは

  • お金がいくら必要なのわからない
  • 収入が途絶え貯金が減っていく

こう考えているからだと思います。

この不安を解決するには方法はふたつです。

  • 効率的にお金を増やし続け資産を最大化する
  • お金自身がお金を稼ぐ仕組みを作って不労所得を得る

投資はお金がお金を稼いでくれる「資産」を手に入れるための唯一の方法です。

投資をしていない人が金銭的に豊かになるのはけっこうキビシイのが現実だと思います。

【投資をしている場合していない場合で、リタイア後にどういった差があるかを簡単な例えで説明します】

年間生活費:250万円

副業などからの収益:月5万円

年間の投資利回り:4%

この例ですと投資元本が4750万円あればお金が減ることなくずっと安心して生活することができます。

4750万円=(250万円-5万円×12カ月)÷4%

もし4750万円を投資していない場合

4750万円÷(250万円-5万円×12ヶ月)=25年

毎月5万円の収入があったとしても25年で貯蓄が底をつくことになります

(※説明を簡略化するために年金収入は考慮していません)

安心できるとはいいがたいですよね。

投資で資産を増やすことはサラリーマンのお金に間する悩みを解決するのに必要なことといえます。

セミリタイアを目指すことは人生に目標を持つことであり、誰にも拘束されない自由な生活を手に入れることです。

それ自体が強烈なモチベーションになり普段の仕事、生活のパフォーマンスを向上させます。

あと数年頑張れば自由な生活が手に入ると思えば頑張れますよね?

最後に

最後に。チェックリストを確認する男性

いかがだったでしょうか?

この記事では40代サラリーマンが抱える悩みについて以下3つのポイントで解説してきました。

  • 40代サラリーマンが抱える悩みについて
  • 悩みの原因は仕事・お金
  • セミリタイアを目指す行動で悩みは解決できる

僕も典型的な40代サラリーマンとしてここで述べたような多くの悩みを抱えながら日々生活をおくっていました。

「このままで良いんだろうか?」

そう考えなかった日はないといってもいいくらいです。

そんな僕も今現在は50代前半でセミリタイアするという目標を得て日々充実した日々をおくることができるようになりました。

この記事を読んでセミリタイアに興味が湧いたあなた。

実際にセミリタイアするかどうかは別としてその過程は確実にあなたにとってプラスになります。

この記事があなたの役に立つようであればうれしく思います。