※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

サラリーマンの副業がメリットしかない4つの理由|オススメ副業も紹介

PCで副業をしているプログラマーFIRE・セミリタイア
Programmer working on computer vector illustration. Business analysis and manager, SEO expert and specialist, digital marketing strategy and analysis concept. Isolated on white background.
この記事は約9分で読めます。
  • 会社の稼ぎが少なく将来に対して不安がある。
  • 副業を始めるべきか悩んでいるが会社は副業を禁止している。

同じような悩みを持ったサラリーマンの方は多いんじゃないでしょうか?

僕は会社が禁止していてもサラリーマンは副業を始めるべきだと思っています。

終身雇用が崩壊し会社が定年まで社員を雇用し続ける義務がなくなった以上、自分のことは自分で守ることが求められる時代です。

そもそもサラリーマンの副業は国が推奨しているいわば国策。

定年まであなたの雇用を保証しないけど、会社のためだけに全力で働いてもらわないと困る。

そんな都合のいい話しに付き合う必要はないと思っています。

モラルを守った上での副業であれば本業に迷惑をかけることもないですからね。

この記事ではサラリーマンが副業を始めるべき理由と、始めやすいオススメ副業についてお伝えしていきます。

[icon class=”icon-light-bulb”]この記事でわかること
  • サラリーマンの副業は国が推奨している
  • サラリーマンが副業することのメリット
  • サラリーマンが始めやすい副業
  • 副業で結果をだすために必要なマインド

この記事を読めば、副業が収入を増やすだけではない、将来の選択肢も増やしてくれる多くのメリットがあることがわかります。

充実した将来のためにも副業を始めるきっかけ作りにしてみてください。

ぜひ最後までみていってください。

サラリーマンの副業は国が推奨する国策

サラリーマンの副業は国が推奨する国策

そもそも国はサラリーマンの副業・兼業を推奨しています。

2018年に厚生労働省によって策定された【副業・兼業の促進に関するガイドライン】の冒頭に次のように書かれています。

1副業・兼業の現状

(1)副業・兼業を希望する者は年々増加傾向にある。副業・兼業を行う理由は、 収入を増やしたい、1つの仕事だけでは生活できない、自分が活躍できる場を広 げる、様々な分野の人とつながりができる、時間のゆとりがある、現在の仕事で 必要な能力を活用・向上させる等さまざまであり、また、副業・兼業の形態も、 正社員、パート・アルバイト、会社役員、起業による自営業主等さまざまである。

(2)副業・兼業に関する裁判例では、労働者が労働時間以外の時間をどのように 利用するかは、基本的には労働者の自由であり、各企業においてそれを制限する ことが許されるのは、例えば、

1 労務提供上の支障がある場合 
2 業務上の秘密が漏洩する場合
3 競業により自社の利益が害される場合
4 自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合

に該当する場合と解されている。

(3)厚生労働省が平成30年1月に改定したモデル就業規則においても、「労働者 は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。」とされ ている。

引用:【副業・兼業の促進に関するガイドライン

つまり特定の理由がないかぎりは会社が社員の副業を禁止するのはおかしいというわけです。

僕の務めている会社は副業を禁止していません。
でも就業規則にチョロっと書いてあるだけで副業について一切アナウンスがないんです。
積極的に推奨しているとはとてもいえない感じですね。

そうはいっても就業規則の厳しさなど個々の事情があるでしょうし、副業をやるべきかどうかを最終的に判断するのはあなた自身です。

サラリーマンの副業がメリットしかない4つの理由

サラリーマンの副業がメリットしかない理由

副業を始めようと思った理由は「もっと稼ぎたいから」

多くの副業サラリーマンがそうだと思います。

僕もそうです。

単純にセミリタイアを早く達成するために「今よりもっと稼ぎたい」。
そう思って副業を始めました。

しかし実際に副業を始めてみると、お金を稼ぐこと以外にも多くのメリットがあることに気づきます。

僕が感じた副業で得られるメリットは4 つです。

  1. 自分自身で稼ぐ力が身につく
  2. 資産形成のスピードが劇的に上がる
  3. 好きなことで収入を得られる
  4. 直接価値を提供できている充実感を得られる

メリット1:自分自身で稼ぐ力が身につく

副業を始めることで得られる最大のメリットです。

サラリーマンは会社から与えられた仕事をこなすことで、その労働に対する対価として給与を受け取ります。

良くも悪くも仕事をこなしさえすれば毎月決まった額のお金をもらえます。

サラリーマンは自分の時間を会社に提供しているんですね。

副業の場合は違ってきます。

小さいながらも自分の価値を誰かに提供し、その価値に対する対価を受け取ることになります。

どれだけ時間をかけても価値を提供できなければ対価(報酬)が大きくなることはありません。

逆に大きな価値を提供できれば少ない時間で多くの報酬を得ることもできるようになります。

副業は時間ではなく価値を提供するんですね。
けっこう大きな違いですね、コレ。

自分の価値を誰かに提供し報酬を得ることができるようになれば、それが自分で稼ぐ力になります。
この先会社を辞めたとしても収入を得ることができるようになります。

これは副業の大きなメリットです。

メリット2:資産形成のスピードが劇的に上がる

毎月貯金や投資に回せるお金が増えることで資産形成の速度が上がります。

【例えば】

毎月副業で5万円の収入を得て、全額を年利7%で10年間積立ながらの複利運用すれば26,046,333円の資産を作ることができます。

40歳から副業を始めて60歳まで続ければ、それだけで老後2000万円問題は解決です。

年利7%なら米国のS&P500インデックスファンドの運用で現実味がありそう。

5万円の複利運用シュミレーション
(出典:楽天証券

メリット3:好きなことで収入を得られる

副業は自分の好きなことや興味のある分野で収入を得ることもできます。

副業で収入を得るためには、ある分野においてそれなりの専門的な知識が必要ですし、常に新しいことを勉強する必要があります。

興味のないことや嫌いなことを勉強しながらアウトプットするのは、苦痛ですし長続きしないですよね。

逆に自分が好きなことや興味のある分野であれば、勉強も苦ではないと思います。

僕は副業でいくつかのブログを書いています。趣味の分野である車・旅行や、セミリタイアに関する知識を日々勉強しながらアウトプットしています。

成果はまだまだですが続けることが苦ではないし、楽しみながらコンテンツを作っているのでけっこう毎日が楽しいですよ。

好きなことや興味のある分野で収入を得られることは副業の大きなメリットです。

メリット4:直接価値を提供できている充実感を得られる

副業は顧客に直接価値を提供するため、誰かの役に立っているという充実感を得られます。

ブログであれば自分のブログに訪れてくれた誰かが、記事内で紹介した商品を広告を通して購入してくれます。

ランサーズなどのクラウドソーシングであればクライアントに直接成果物を納品します。

顧客との距離がとても近いんです。

サラリーマンがそうでないとはいいませんが、職種によっては顧客までの距離が遠いものがあるのは事実です。

企画や研究開発、管理業務などは直接、顧客に接する機会は多くないですし、大企業になればなるほどその傾向は強いと思います。

ちなみに僕は研究開発職で顧客の姿は一切目にしません。
営業やマーケティングからの情報が全てです。
誰に向けての仕事か?の感覚が薄いのは確かですね。

顧客が直接見えることで価値を提供している充実感を得られるのは副業のメリットの1つです。

サラリーマンが始めやすいオススメ副業

サラリーマンが始めやすいオススメ副業

サラリーマンが副業を始めるならITを活用したものが断然オススメです。

具体的には次のようなものです。

  • ブログ、アフィリエイト
  • You Tube
  • Webライター、プログラミングなど

こういった副業には多くのメリットがあります。

メリット
  • 努力と頑張り次第で高収入を得られる可能性がある
  • PC1台あれば好きな場所や時間で仕事ができる
  • 初期投資が少なくてすむ
  • スキルアップにつながる
  • 続けることで資産価値もでてくる

デメリットは即効性がないことです。

デメリット
  • 成果がでるまでに時間がかかる
  • あきらめて途中で投げ出す人が多い

デメリットはあるものの、ほとんどリスク0で始められる副業なので、まずはやってみる!ダメだったら別の手を考える!くらいの勢いでスタートするのがいいと思います。

逆にオススメしないのは時間の切り売り型の仕事。
本業の時間外にするバイトや、ウーバーイーツなどです。

理由はスキルとして何も残らない上に消耗するだけだからです。

  • あくまで時間のないサラリーマンの副業としての意味です。

サラリーマンの副業は、その副業を通して自分で稼げる力を手に入れることが、先々までを視野に入れた時に重要だと思います。

資産化できるような仕事を選ぶのが後々のためにいいでしょうね。
そういう意味でも僕はブログがイチオシですよ。

サラリーマンが副業で結果をだすためのマインド

サラリーマンが副業で結果をだすためのマインド

副業で結果をだすためには働き方のマインド(思考)をサラリーマンマインドから180度変える必要があります。

サラリーマンマインド

自分の時間を提供して対価を得る

副業に必要なマインド

自分が生みだす価値を提供して対価を得る

サラリーマンであれば9:00〜17:00で仕事をすれば決まった給与がもらえますし、残業すれば残業代が時間分追加されます。

副業は会社から戻って毎日20:00〜11:00で仕事をしても決まった給与はもらえません。

それどころか副業を始めて最初の数ヶ月は儲けが0なんてことは普通です。

僕もブログを始めて半年の間稼ぎは0でした。
途中心が折れそうにもなりましたけど、やってて楽しいし稼ぎのことは気にせずに続けていこうと今にいたっています。

思考をチェンジできないと「自分には向いてない」と早々に撤退してまうことになりかねないので注意が必要ですね。

副業で結果をだそうと思ったらサラリーマンとは違った思考を持つことが大事です。

最後に

いかがでしたか?

サラリーマンが副業を始めたほうがいい理由について4つのポイントでお伝えしてきました。

  1. サラリーマンの副業は国の推奨
  2. サラリーマンが副業することのメリット
  3. サラリーマンが始めやすい副業
  4. 副業で結果をだすために必要なマインド

副業は本業の稼ぎにプラスの収入を得られることに加えて多くのメリットがあります。

  • 自分自身で稼ぐ力が身につく
  • 資産形成のスピートが劇的に上がる
  • 好きなことで収入を得られる
  • 直接価値を提供できている充実感を得られる

こういったメリットは、先々セミリタイアなどで会社を辞めた時に自分自身の力で稼ぐための大きなスキルになります。

最初は戸惑いもあり大変なことも多いですが、続けることで結果を得られる可能性が高いので、まずは行動し始めてみてください。

この記事でオススメしたような副業であれば金銭的なリスクはほとんど0です。

失敗したと思ったらまた別のことを始めればいいんです。

この記事があなたの役に立つようであればうれしく思います。