会社・職場の飲み会・宴会の参加は時間の無駄です。つまらないし、早く断って、サクっとスルーしましょう。
さてさて、もうすぐ年末も近づいてきますが・・・・。
やはり年末年始というと、会社・職場でプロジェクトの打ち上げとか、忘年会とかありますよね。
はい。めんどくさいですね。行かないですw(´艸`*)
まあ、職場の人と飲みに行って楽しめる人は、それはとても素晴らしいことだと思いますし、楽しめるなら参加するのはいいことだと思います。楽しめるならね。
でも、みんながみんなそういうわけではないですよね?本当に楽しんでる??
「時間がもったいないので、断って趣味などの自分の時間に充てたい。」
「お金がもったいない。お金がないので行きたくない。」
「上司や同僚がそもそも嫌いなので、一緒にいたくない。説教や愚痴がうざい」
「飲み会・宴会でのコミュニケーションが苦手。」
「会社のハゲおやじなんかと飲みたくない。」
「くだらない宴会ゲームやコールなどにうんざり。」
事情は人それぞれでしょうけど、最近はライフスタイルの多様化・個人主義の台頭から、行きたくないという人は確実に増えています。
ところで、みなさん、どんな理由で断ってますかね?
やはり定番は、以下などが多いでしょうね。
「お金がないので・・・」
「体調が良くないので・・・」
「既に予定・約束があるので・・・」
ちなみに私は、「持病で薬を飲んでいて、薬の性質上、飲酒は厳禁」ということにしてます。そういう設定で。
こういう病気系を出せば、一部のブラック企業を除けば、ほとんどの人は言い返せないんですよ。
おすすめです。
大事なのは、「飲み会には参加しないキャラ/立ち位置」を、いかに確立するかというところなんですね。
もちろん確立には時間がかかりますし、立ち位置を演じるために、どんな脚本を描くかも大事になってきます。大切なことは立ち位置を確立して、角が立たないようにうまく断ることですね。
私はもう5年以上会社の飲み会には参加してないですよ~(-^□^-)。時間の無駄!無駄無駄!!プライベートの飲み会はフル参加ですけどw。
ちなみに飲み会も無駄ですけど、残業も無駄ですので、とにかく早く帰りましょう~!

飲み会はストレス要因になる場合もある。金使って時間使ってヘトヘト・・・。そんなの嫌ですよね!
会社の飲み会が無駄無駄なのは、時間の無駄・金の無駄という意味合いだけではないです。
まあ、これは職場の人々の質とかにもよると思うんですが、多くの職場の場合、職場の飲み会がストレス要因になったりするからですね。
例えば、下記のようなケースがありえます。
上司や同僚に気を使って余計疲れる。
基本的に会社の飲み会は、落ち着く場所ではないです。残業代の出ない仕事の延長のようなもの。
特に新人や幹事さんは大変です。落ち着いて飲む暇なんてない場合もありますから。
アフォな上司がどうでもいい自慢や説教を始めてうんざりする。
たいして結果を出していないか、過去の実績になっている人に限って自慢しだします。会社の飲み会は上司を満足させる場所なんでしょう。上司のくだらない承認欲求に付き合うとか馬鹿らしいです。
「小学生:俺のがゲームがうまい」「中学生:俺のがケンカが強い」「高校生:俺のがモテる」←本質的にこういうのと同レベルで”強い自分”をアピールしたい心理が見え隠れ。いい大人が子供みたいなことして恥ずかしくないの?
「負け犬同僚」が仕事の愚痴や不平不満を言い出してうんざりする。
飲み会のたびに愚痴を言い出す迷惑な人っていますよね。大概は悪感情の発散で生産性がありません。愚痴言ってる暇があるなら努力したら?
飲み会で愚痴言ってる奴=SNSで愚痴言ってる奴と同じ。底辺の中の底辺。どうせ他人に「そうだよね」って共感して欲しいだけでしょ?
こういうネガティブな人やダークサイドに落ちてる人は、単的に言えば「甘え」か「心が弱い」かのいずれかです。一緒にいると、自分のモチベーションも下がってくるので、近寄りたくないですよね。
コールとかゲームとかやりだして、参加を強要される。セクハラ・パワハラのオンパレード・・。
おいおい学生かよw。社会人にもなってこんなことやってて恥ずかしくないのか?
今のご時世で、こんなことやっている会社は確実に「ブラック企業」です。新人さんのうちに、こういう飲み会を経験してしまったら、転職も考慮にいれましょう。
マメな人・マトモな人ほど疲弊するのが会社の飲み会です。
金使って時間使ってヘトヘトになるなんて・・・・・°・(ノД`)・°・。
こんな状態なら、飲み会なんて行かない方がいいですよ。
コミュニケーションは普段の業務でしっかり取ろう。「飲みニケーション」とか不要です。
こういうと、以下のような反論をする人がいます。
「会社の飲み会は社員同士がコミュニケーションを取る場として必要なんだ!(`Δ´)」
みたいな。
たしかに、チーム作業などでコミュニケーションは大事だと思いますが、そもそも、コミュニケーション能力が高い人は飲み会なんぞ行かなくても、仕事をちゃんと回すし、チーム内で適切なコミュニケーションをとることができます。
逆に、コミュニケーション能力が低い人は飲み会行ってもダメなんですよね。飲み会にいって会社の売り上げが伸びましたか?給料が増えましたか?
飲み会が重要と言うなら、その重要性・合理性・KPIを数字・データで出してくださいよ。
どうせ出せないでしょ?感情で言ってるだけのお猿さんなんだからw。
飲み会の参加の有無が問題ではないんです。
コミュニケーション能力が高い人の集団なら、酒の力など借りなくても、普段の業務の中でちゃんと必要なコミュニケーションを取れてるんです。
無駄な飲み会など行かず、普段の業務の中で、必要なコミュニケーションを取りましょう。
飲み会強要はブラック
飲み会を断っても強制参加・強要されるような会社は間違いなくブラック企業ですし、そんな宴会に嫌々参加してしまうアナタは社畜の可能性があります。合理性に欠ける古い慣習に囚われた社畜から抜け出しましょう!

