実際に依頼してみた!ココナラSNS運用代行・ブログ集客は本当に効果ある?クラウドソーシング/スキルシェアサービスの注意点。
収益を目的としたサイト・ブログ・SNSの運営で外注を利用するのは当たり前になりつつあります。以前は企業メディアやアフィリエイターだけがやっていたことですけど、最近では一般ブロガーやSNS運営者も普通にやってます。
ココナラ、クラウドソーシング、スキルシェアサービスなどがネット上にたくさん誕生して、作業を外注できる機会が増えたことが大きいでしょうね。
本記事では、SNS運用代行・SEO対策・アクセスアップ関係のサービスで、実際に筆者が使ってみて効果があったもの・無かったものなどを整理してみました。
作業の外注を検討している人の参考になれば幸いですが、あくまで個人の感想・考察になりますので、話半分くらいで読んでください(私は専業や専門家ではありません)。
ちなみに、私がよく使うのは以下サイトです。とりあえず外注初心者はこのあたりを登録しておけば問題ないと思います。ココナラはインチキなサービスだらけなので使ってません。
一番オススメはクラウドワークス。
クラウドワークス
ランサーズ
①SNS運用代行サービスを利用して後悔
SNSマーケティングが重要視される現代、多くの個人事業主や中小企業がSNS運用に頭を悩ませています。「自分で運用する時間がない」「専門知識がなく効果的な投稿ができない」といった理由から、ココナラやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスでSNS運用代行を依頼する方が増えています。
私も半年前、SNSアカウント運用のためにこれらのサービスを利用しましたが、結果的には大きな後悔をすることになりました。今回は、その体験談と教訓をシェアしたいと思います。
ちなみに、当時、以下の理由でクラウドソーシングサービスに目を向けました。
- 料金が比較的安い(月5,000円〜30,000円程度のプランが多い)
- 契約や解約の手続きが簡単そう
- レビューがあり、実績が確認できる
- 多くの出品者から選べる
これらの魅力に惹かれ、星評価の高い出品者を選んで依頼することにしました。
で、実際に依頼してわかった問題点は以下になります。
問題点1. 専門性の欠如
最初に感じたのは、専門性の欠如でした。SNS運用代行を謳っているものの、実際には単なる「投稿代行」程度のサービスでした。
- フォロワーを増やすための戦略がない
- 業界に関する知識が浅い
- アルゴリズムの理解が不足している
- トレンドを把握していない
例えば、Instagramの投稿をお願いしたところ、ハッシュタグの選定が適切でなく、投稿の時間帯も考慮されていませんでした。結果、エンゲージメント率は依頼前とほとんど変わらず、むしろ下がることもありました。
問題点2. コミュニケーションの困難さ
次に感じたのは、コミュニケーションの難しさです。
- 返信が遅い(2〜3日待つことも)
- こちらの意図が正確に伝わらない
- 修正依頼をしても改善されない
- 担当者が頻繁に変わる場合がある
ブランドの世界観や方向性を何度説明しても、なかなか理解してもらえず、毎回同じような指摘をする必要がありました。これは時間の無駄でしかありませんでした。
問題点3. セキュリティ上の不安
SNSアカウントの運用を依頼するということは、IDやパスワードを共有することになります。これは大きなリスクでした。
- どんな人物が実際に運用しているのかわからない
- アカウント情報の管理状況が不明
- 契約終了後もアクセス権が残る可能性
- 個人情報の取り扱いに関する不安
実際、依頼先を変更した際、前の担当者がアカウントから完全にログアウトしておらず、一部の機能にまだアクセスできる状態になっていたことがありました。
問題点4. クオリティの低さと一貫性のなさ
最も困ったのは、投稿内容のクオリティと一貫性の問題でした。
- 文章の質にばらつきがある
- 画像選定のセンスが乏しい
- ブランドトーンが一定でない
- 誤字脱字や文法ミスが多い
これらは外注先によって大きく異なりますが、価格の安さを求めると必然的にクオリティも下がる傾向がありました。月1万円程度で質の高いサービスを期待するのは、結局は無理があったのです。
問題点5. 成果に対する責任の所在が不明確
最後に、「成果が出ない場合の責任はどこにあるのか」という問題がありました。
多くの出品者は「フォロワー数を増やします」と謳っていますが、実際には具体的な数値目標や保証はなく、成果が出なかった場合の対応も明確ではありませんでした。
失敗を経験した後、思い切って予算を増やし、正規のSNS運用代行会社に依頼することにしました。月額費用は3倍近くになりましたが、以下のような点で大きな違いがありました。
正規業者の良さ1. 戦略的なアプローチ
- 事前にヒアリングを徹底してくれた
- 競合分析やターゲット設定がしっかりしていた
- KPIの設定と定期的な振り返りがあった
- データ分析に基づいた改善提案があった
単なる投稿代行ではなく、「なぜ」その投稿をするのかという戦略的な視点があったのです。
正規業者の良さ2. 専門チームによる運用
- SNSマーケティングの専門知識を持ったスタッフが担当
- ライター、デザイナー、マーケターなど役割分担が明確
- 最新のアルゴリズム変更に対応
- トレンドを常に把握
専門知識を持ったチームが運用することで、投稿の質が格段に向上し、エンゲージメント率も上がりました。
正規業者の良さ3. 安心のセキュリティ管理
- 契約書でセキュリティポリシーが明確
- 担当者の情報が開示されている
- アカウント情報の管理体制が整っている
- 法的な保証がある
これにより、アカウント情報を共有する不安が大幅に軽減されました。
正規業者の良さ4. レポーティングと改善提案
- 月次レポートで成果を数値化して報告
- 投稿ごとのパフォーマンス分析
- 改善点の提案と次月の戦略調整
- 広告運用も含めた総合的なアドバイス
数値に基づいた分析があることで、何が効果的で何が効果的でないかが明確になりました。
SNS運用は、単に投稿するだけではなく、ブランディングや顧客とのコミュニケーション、さらには売上にも直結する重要な業務です。安さだけを基準に選ぶと、結果的に時間とお金の無駄になる可能性が高いです。
私の場合、クラウドソーシングサービスで失敗した後、正規の会社に依頼し直すことで成果がありました。確かに初期費用は高くなりましたが、結果的に見れば費用対効果は格段に良かったと言えます。
結論としては、ココナラやクラウドワークスのSNS運営代行は、内容がピンキリでありハズレを引く可能性が高いです。安さに惑わされず、本当の価値を見極めることが大事かと。
②被リンク獲得・ブログ紹介/記事掲載
個人ブロガーで被リンクを付けてくれるサービスはまあまあ使える
被リンク獲得を目的としてサービス購入する場合、「私のブログであなたのサイトを紹介します」系のサービスが良いと思います。ブログが公開されているケースも多いですし、専用記事と共に自然にリンクを付けてくれることが多いので、もっとも違和感なく被リンクを増やすことができます。中にはかなり評価が高いブログが500円~2000円などの低価格で作業してくれるものもあるので、おすすめです。
特に立ち上げたばかりのサイト・ブログなどは被リンクの補助はあった方がいいでしょうね。
ただ、被リンクがあればSEO的に必ず検索順位が上がるわけではないので注意が必要です。初心者に多いんですけど、自分のブログのアクセス数が少ない原因を、根拠もなく被リンクのせいにしているケースが非常に多いです(実際にはライティングやペルソナ分析や需給の問題であることも多い)。被リンクを適切に扱えない人はリンク付けても意味ないです。
「ページランク〇〇のサイトから被リンクします」は効果なし
「ページランク〇〇のサイトから、あなたのブログに被リンクを送ります」系のサービスは好みの分かれるところだと思います。実際にはリンク集のようになってしまっているサイトであることも多いですし、前者のサービスに比べて2000~10000円と相場も少し高めです(ココナラ等でよく出品されていますが、インチキサイトだらけなので買わない方がいいです)。
またGoogleも操作されたリンクやインチキリンクに厳しくなっていますので、リスクはあるかと思います。
一方で、実はブラックハットなSEOもまだ通用します。使いどころをわかる人なら、買ってもよいかもしれません(ただ、こういうのに詳しい人はココナラとかで買わないと思いますけどw)。
「ツールで被リンクを〇万件つけます」は効果ないどころか逆SEOになる場合もあり危険
「ツールで被リンクを〇万件つけます」系のサービスは使わない方が良いと思います。効果ないどころか逆SEOになる場合もあり危険だと思います。
普通のクラウドソーシングではあまり見ませんが、詐欺まがいのサービスだらけのココナラでは未だにこの手のサービスが出品されています。さすがココナラ。詐欺師だらけですね。
また、試しに捨てドメインで作業してもらった後に被リンクを調査してみると、「全然リンクがついてなかった」なんて業者もいますし・・・。
③WordPress構築/サイト制作/WordPress内部SEO代行
WordPress構築代行は、使いようによっては良いサービス
ブログ・サイトを運営する場合、サーバを用意してWordPressを入れて、初期構築をする必要があります。この構築自体を請け負ってくれるサービスも結構あります。相場は30000円~100000円くらいですかね。
例えばたくさんサイト構築しないといけない場合などで、自分の作業を減らすために外注するなら良いと思いますけど、初心者が「WordPressのやり方よくわからないからお願いしよう」で外注するのは辞めた方が良いと思います。WordPressは常にメンテナンスする必要がありますので、最初に作ってそのままでOKというものでもないです。外注するなら、その後にキチンと中身を理解しておく必要があります。
WordPress内部SEO代行は初心者にはオススメできる
WordPress内部SEOを代行してくれるサービスがランサーズストアなどで非常に売れています。内部SEOのやり方は初心者には感覚がつかめないことが多いので、最初にプロに依頼して見てもらうのはアリです。
ココナラのこの手のサービスは誰ともわからない怪しい人が売っているので買ってはいけません。ランサーズのスキルパッケージで、認定ランサーの人のサービスを買うのがオススメ。
SEO知識がない人はサイトが伸び悩んでいる場合はランサーズのプロに見てもらうのが良いです。
④記事外注/コメント依頼/SNSのツイートなどの外注
記事外注は有益
記事外注サービスについてはクラウドソーシングは非常に使えるので有益です。
記事外注の依頼は、ココナラなどのスキルシェアサービスよりは、普通のクラウドソーシングやライティング専門のサービスを使って、自分で依頼内容を登録するのがベストです。外注依頼のテンプレートを準備したり、外注の管理などが面倒ですけど、まあ仕方ないですね(ガチでやってるなら専任ライター・編集者を雇うのが一番ですが、私は副業アフィリエイターレベルなので専任さんは雇ってません)。
ちなみに私はランサーズよりもクラウドワークスを使ってます。クラウドワークスのが機能的に使いやすいですし、運営の対応も良いです。ただ、ランサーズは人がたくさんいますので、大量発注したい場合は併用して使ったりします。
リライト用記事は微妙。そのまま使うと悪影響しかない
ココナラなどで格安で売っている「リライト用記事」は使いようによっては買っても良いと思います。
もちろん同じ記事が既にネット上にあったり、多数の人が同じ記事を買っているわけですから、普通のサイト・ブログではそのまま掲載するわけにはいきません(GoogleのSEO的にアウト)。使い方を理解している人ならば、ココナラは大量の専門記事を収集するのに非常に便利です。
ココナラはこういう安かろう悪かろうみたいなのが多いので、使い方を気を付けないと逆SEOになりかねないです。
ココナラのコメント投稿系サービスは割高
ココナラなどで記事を切り売り・コメント投稿などを販売するサービスは、効果が微妙な上に割高になりがちなので、あまりオススメできないです。
やっぱり記事系はオーソドックスなクラウドワークスなどのクラウドソーシングが良いですね。SNSのツイートやコメント・体験談などを収集する場合も、クラウドソーシングのタスクを使った方がよいと思います。
⑤SNS拡散・宣伝系、SNSのフォロワー・いいね操作系
「私のSNSであなたのサービスを宣伝します」「Twitterで拡散します」系は効果なし
「私のSNSであなたのサービスを宣伝します」「Twitterで拡散します」系のサービスがココナラで散見されますが、ほとんどはインチキです。
ツール等でフォロワー数を上げただけで影響力が無いアカウントに宣伝してもらったところで効果は出ないです。
こういうのにお金を使うくらいなら、自分でSNSのアカウントを作って、ランサーズスキルパッケージ等のSNS運営代行を利用した方がまだ効果的です。
ランキング操作系・SNSのいいね操作系はもう使えないサービス
「ランキングサイトバナーを毎日クリックします」などのランキング操作系や、「Twitterのフォロワーを〇〇人付けます」「Facebookのイイネを〇〇件つけます」「YouTube動画の高評価・低評価」などのSNS系のサービスも以前はココナラなどに大量にあったのですが、出品禁止にされてほとんど見なくなりましたね。
私も以前、ココナラでランキングクリック系のサービスを出品していました(出品者側です)。プログラムで完全自動化できるので、受注すればするだけ手間をかけずに稼げたからです。売ってた私がこんな事言っちゃうのもアレですけど、コスパ悪いし買わない方がいいと思いますw
ランキングが上がればそれなりにReferral流入しますけど、SEOに比べて効率が悪いですし、お金払ってまでやることではないですね。さらに利益とかではなくて、「ランキングで人より上に行きたい!」みたいな子供みたいな競争心でやってるような人も結構いますし。
ただ、根強い需要はあるサービスと思いますので、出品側で提供するならアリだとおもいます。勘違いしている人がいますけど、世の中って本質的に良いものが売れるっていうわけじゃないんですよね。需要のあるものが売れるんです。
一方、こういうサービスは規約違反になるケースもありますので、アカBANされても自己責任です。。。やるならリスクを理解の上で(Twitterとかすぐ凍結しますw)。
秘密♪なサービス
ちなみに、SNSで「価値の無い見た目だけのフォロワーを増やしたい」と割り切る前提ならば、「フォロワー・いいねを買う」という選択肢に至る人も多いと思います。しかし、フォロワー・いいねとかは購入するよりも、SNSエクスチェンジを使った方がコスパは良いと思います。詳細はまた今度書きますけど。
あと、特定のジャンルに限る方法になりますが、有効なフォロワー(内容に興味がある生身の人間の自然なフォロー)を簡単に付ける方法もあります(ブログでは書きません)。SNS運用についてはコストをかけるところを間違わないようにしたいですね。
まとめ。どんなサービスも使いようです。インチキ臭い・詐欺まがいサービスも多いのでリテラシーは必要。
以上です!
ココナラは以前は非常に多くの種類のサービスが登録されてましたが、最近は規制により激減しています。ココナラのSEOジャンルはインチキ臭いサービス・詐欺まがいサービスも多いので、真贋を見極める目が必須になります。
また、以下記事で書きましたがココナラの運営自体が怪しいので注意が必要(変なサービスをブログで紹介するわけにはいかないので、ココナラへのリンクは削除しています)。

登録はコチラ!
もっと外注だ!
もっともっとSNS・サイト運営を外注化・効率化したいと考えている方向けに、以下のような記事もあります。


SEOを極める!
ブログ集客やSEOに関する記事は他にもあります。いつかSEOを極めたい!



