※当サイト一部記事にはP Rが含まれます

脱社畜より副業!会社の支配⇒気持ち悪い社畜奴隷化する前に心の余裕を作れ!

ビジネス・副業
この記事は約8分で読めます。

心の余裕が無いから気持ち悪い社畜になるんだよ!副業で「自分の中の不安」を削除しろ!

 

なぜ、日本ではこんなに社畜が増えてしまうのか?

もちろん、国民性もあると思うのですが、最も大きいのは社畜の心の中にある「不安」なんじゃないかと思うんです。

 

日本人って・・・心の中の不安や余裕の無さから、自ら鎖に繋がれにいく奴隷に見えるんですよね。無意識でやってるんだと思いますけど、自分で自由を放棄する人が本当に多い

正直、かなり気持ち悪いです。

 

私のブログの各種記事などでは「会社はいい加減な感じでやるのが良い」「仮面社畜になって副業に精を出した方が良い」と提案しているのですが、こういうのを実際に実践しようとすると、不安になる人とかもいるわけですね。

残業は人生の無駄使いですよ。残業代ゼロやサービス残業なんて論外。
バカバカしい付き合い残業や人手不足が残業がなくならない理由。職場の人間関係を見直そう。さてさて、有給休暇をしっかり取るのも大事ですが、日々の無駄な残業時間をなくすのも大事ですね。はっきりと言ってしまえば、残業なんて「人生の無駄使い」なので、...
はい、時間の無駄。会社・職場の飲み会・忘年会は参加する必要なし!バカバカしい!
会社・職場の飲み会・宴会の参加は時間の無駄です。つまらないしサクっとスルーしよう。賢い言い訳や行かない理由は?さてさて、もうすぐ年末も近づいてきますが・・・・。やはり年末年始というと、会社・職場でプロジェクトの打ち上げとか、忘年会とかありま...

 

例えば、

「こんないい加減なことやってたら、クビになるんじゃないか・・」

みたいな不安。。

 

「不安」。

 

実は個人的にはコレが巨悪の根源と思ってます。不安があるから行動が制限されているということですね。

不安があると会社内で思い切った行動がとれなくなります。結果、会社の思惑通り筋書き通り、社畜化していくわけです。これで会社による支配が完成します。

こうなると、周りに流されて周りと同じように社畜人生を歩むことになります。ハッキリ言って気持ち悪いです。

 

なぜ、会社を辞めたりクビになるのが不安になるのかというと、クビになることで以下のような不安・心配・問題が出てくるからではないかと思います。

「収入が無くなって生活費が困るんじゃないか・・・」

「会社を退職したとして、転職・再就職できるだろうか・・・」

「転職先がひどい会社だったらどうしよう・・・」

 

このような「自分の中にある不安」が行動力を抑止し、会社の支配・社畜であることを甘んじ、人生をつまらなくしていきます。

 

 

脱社畜より仮面社畜!会社に従順なフリしつつ副業三昧で心理的余裕と経済的余裕を作る。職場で悠悠自適に過ごすコツ

 

ではでは、例えば、こんな状況だったらどうでしょう?

 

①常に条件の良い転職先の人脈・コネが複数準備してある(いつでも辞められる)

②会社の仕事とは別に『副業』で本業以上の収入・収益がある

③貯蓄・資産がたくさんある

 

これなら、

「いつでもクビにしてもらっていいっすよ?別に私困らないですし。」

「むしろ、優秀な私をクビにしちゃって本当にいいのぉー?」

と強気になれるわけです。( ̄▽+ ̄*)

 

逆に不安があるから、会社から足元を見られるんですね。会社が支配しているから社畜化しているのではなく、「自分の中にある不安」が人を社畜化しているのです。脱社畜人生の一歩はこの状況を客観視することですね。

 

不安を払拭し「脱社畜人生」におさらばするポイントは「覚悟」+「心理的余裕」だと思います。

会社で従順に仕事をしているフリ(社畜の仮面をかぶってやりすごす)をしつつ、裏では副業や投資に精を出して、経済的余裕を作るだけでなくて精神的・心理的余裕を作る。

これさえあれば、職場でも好き勝手やれるし、会社内でも自由に生きられるんです。

だって、クビになっても生活に困らないから強気に出れるでしょ?だからこそ、副業とか社外人脈とかが大事になってくるわけですね。

 

 

最も大事な事は社内でのポジションや承認欲求を捨てること。出世を望むほど会社の社畜支配を強め奴隷化する

coffee-690422_960_720

 

よく、「無能な上司が…」というフレーズがあります。ネット上などでも良く聞きますね。大概はしょうもない感情論でしょう。

※その他、「ムカつく上司」「イヤな上司」「最悪上司」などなど・・・。

 

勘違いしている人が多いですが、そもそも基本的には上司が「無能」ということはなく、「無能な上司が…」という人自身が無能なことが多いんです。「部下」よりも「上司」の方が、立場/肩書きが上であり、おそらく収入も上だからです。

上司より部下の方が優秀であるならば、その部下が上司になっているハズですし、ネット上で「無能な上司が…」なんて愚痴をこぼしていたりしないでしょう。正攻法で解決する”力”がないからネットやSNSで愚痴を垂れ流しているんです。

なので、事実として、「部下」よりも「上司」の方が「有能」ということになる。というのも、「世の中、結果が全て」だからですね。

 

「年功序列だから…」とか「社内の評価基準が…」とか「部下の成果を上司が横取り…」とかは言い訳にしかならないです。

見方を変えれば、「上司は部下の成果を横取りするスキルに長けている」と評価することもできるし、「部下は上司に成果を横取りされるスキを見せた」と部下の非を指摘することもできる。

本当に優秀な人ならどんな環境にも順応して頭角を現すものです。

 

戦争中に「背後から銃で撃たれた」と文句を言っているのと同レベルです。

世の中、結果が全て。資本主義社会では、最終的に生き残った人・最後に立っていた人が勝者なわけです。

 

ただし、安心してください。この「有能」の基準はあくまで会社という小さな箱の中での話です!!

アフォ上司は会社という小さな箱の中では「有能」扱いですが、一歩会社を出て、外の世界に出れば、会社の肩書きなど何の役にも立ちません。

社内の理不尽な評価基準なんて、会社の外では通用しないんです。

 

しょうもない社内での出世・ポジション・承認欲求などは捨てた方が良いです。

何の意味もありませんから。意味がないどころか、こういうのに固執しだすと余計に支配が加速し、社畜人生まっしぐらになるんですよね。

「上司や会社から認められたい」「能無しとして扱われるのは気に入らない。評価されたい」←こんな感情がありませんか?それ、明らかにお荷物ですから捨ててしまいましょう!

社畜にならない方法と考え方。社畜の特徴を把握し、いつでも休める人材になろう。
「社畜」は自分だけの問題ではない。自己犠牲の社畜精神が職場の他の社員に迷惑をかけていることもあると認識する。日本のサラリーマンは忠誠心・自己犠牲で会社に貢献することから、昨今では「社畜」なんて言葉が一般的になってしまいました。とても残念な世...

 

 

脱社畜人生の一歩として副業を始めよう。仮面社畜に必要不可欠な条件は社外で実力・存在感を発揮すること

girl-690717_960_720

 

だからこそ、会社の仕事などはそこそこにして、副業にせいを出すのが大事なわけですね。

会社なんてどうでもいい小さな箱ではなくて、外の広い世界でアフォ上司よりも、立場も収入も上の人間になればいいだけなんですよ( ̄▽+ ̄*)。

 

「とはいえ、副業なんて、簡単にはじめられないのでは・・・」という方もたくさんいるかと思います。

確かに、それなりの収入になる「ちゃんとした副業」をやろうとすると、結構大変です。だから、個人的には、いきなりちゃんとした副業でなくてもよいのではないかと思います。

 

簡単なものから始めていって、少しずつ慣れていって、次第に難易度を上げていけばいいんじゃないかと思います。手軽な副業はやはり、ブログやポイントサイトやクラウドソーシングなどでしょうね。

 

実は私は既に本業の数倍の収入を副業だけで得ています

ハッキリ言って、会社はいつでも辞められるので心が軽いですね。しかも、精神的余裕が出来たためか本業でも結果が出ています。

おすすめネット副業5選。サラリーマンの筆者が実際にやってるものだけ。
会社員が在宅で本業と並行して取り組める!インターネットを使ったおすすめ副業まとめ。平凡サラリーマンの筆者が実際に稼げたものだけ紹介。「日本の経済が低迷」「給料が増えない」「少子高齢化・年金問題による老後不安」「介護・病気」・・・。こんな時代...
元社畜エンジニアが語る。ブラック企業を脱出するための5つの手順。
なぜ、人は社畜化するのか?ブラック企業から抜け出せなくなる理由と「超現実的」な解決策。近年はブラック企業の存在が話題になっていますね。大手企業で発生した自殺事件など、ショッキングなニュースも報道されています。いまだに、このようなブラック企業...
図解「ポイ活」!お小遣いサイトの仕組みとデメリットを初心者向けに説明。
ポイ活に必須のポイントサイトのメリット・デメリットを初心者向けに図解で解説します。『ポイント二重取り』でお買い物上手・節約上手になろう!ポイント活動(ポイ活)が流行ってますね~!やっとポイントサイトを有効に使って節約するのが当たり前の時代に...

 

何事もコツコツと積み上げていくことが本当に大切です。まずは少しづつでも副業する習慣を身に付けることが大事ですね。