費用とメリットデメリットを整理。後悔しない選択をするために初心者が理解しておくべきポイントを整理。
ブログに興味を持っている人も増えてきていると思います(アフィリエイトやアドセンスで稼ぐ人も増えていることが影響しているのかも)。
本記事では、初心者向けに無料ブログサービスとWordPressと独自ドメインの違いを簡単に整理しました。結論から言うと、ザックリと選択肢は4つあります。
選択肢①:「無料ブログ」×「独自ドメインではない」
基本的に完全無料(アメブロとかはてなブログに無料登録する)。
アフィリエイトができなかったり、サイトデザインやカスタマイズに制限があることが多い。
アクセスは集めにくいことが多い。
スキルがなくても手軽に始められる。
選択肢②:「無料ブログ」×「独自ドメイン」
選択肢①と同様に無料ブログサービスに登録するが、独自ドメインを利用するために有料オプションを付ける。
有料(ブログサービスの有料化+ドメイン料金)になるケースが多い。
アフィリエイトができなかったり、サイトデザインやカスタマイズに制限があることが多い。
中には「Seesaaブログ
」のように無料で独自ドメイン+アフィリエイトができるサービスもある
アクセスは集めやすい。
スキルがなくても手軽に始められる。
選択肢③:「WordPress(レンタルサーバ)」×「独自ドメインではない」
基本的に有料(サーバレンタル代金)。
中には「エックスドメイン
」のように無料でWordPressができるレンタルサーバもある
アフィリエイトやカスタマイズは自由自在。
アクセスは集めにくいことが多い。
WordPressを使いこなすには初心者の場合はある程度の勉強が必要。
この選択肢は、WordPress初心者が慣れるために勉強する等の目的以外に利点はないです。
選択肢④:「WordPress(レンタルサーバ)」×「独自ドメイン」
有料(サーバレンタル代金+ドメイン料金)になる。
アフィリエイトやカスタマイズは自由自在。
アクセスは集めやすい。
WordPressを使いこなすには初心者の場合はある程度の勉強が必要。
つまり、観点は「WordPressを使うかどうか」と「独自ドメインにするかどうか」の2つがあります。
個人的には「WordPress(レンタルサーバ)」+「独自ドメイン」がオススメ。「無料ブログサービスの方が集客しやすい」は嘘。
私の推奨する選択肢は以下です。
目的:ブログを趣味でやったりブロガー同士で交流したいだけ(集客や小遣い稼ぎは興味なし)
⇒⇒選択肢①:「無料ブログ」×「独自ドメインではない」
目的:ブログで集客して稼いだり、アフィリエイトをやりたい
⇒⇒選択肢④:「WordPress(レンタルサーバ)」×「独自ドメイン」
ブログで集客したいならば圧倒的に「独自ドメイン」の方が効率が良いです。独自ドメインでなければGoogle Adsenseなどの稼ぐための仕組みに参加できなかったりしますし、SEOなどの集客面でも圧倒的に差がでます。
ドメイン料金は「年間で1500円」とかですのでケチるような金額ではないですし、ブログを書き始めた後から変更すると記事が無駄になり非効率になるため、最初にしっかり選択すべきだと思います(ドメインを育てるのには時間がかかるため)。
また、「無料ブログサービスの方が集客しやすい」という人がいますが、これは嘘です。
無料ブログサービス内にはコミュニティがあるため、アクセスが増えているように見えるだけです。しかし、実際にアクセスしているのはコミュニティ内の「同じブロガー」であり、お客さんではありません。
ブロガー間で交流したいだけならばこれでも良いですが、本当に集客したいならば検索エンジンなどから人が来るブログにしましょう。
CSSとかPHPをある程度理解する必要はあるが、レンタルサーバ+WordPressブログの楽しさ。
こちらのブログのアクセスも少しづつ伸びてきましたし(感謝感謝^^)、少し時間もできてきたので、放置にしていたデザインを、少しづつ修正していたりするわけです。まあ、デザインとか凝り出すとキリがないわけですが。
ブログをWordPressにするメリットの1つとして、カスタマイズが自由自在にできるっていう点があります。自分の箱庭を作っているイメージでしょうか。また、プラグインを追加することで拡張機能を付けられます。
htmlやCSSの知識が少しあれば、デザインとかを調整したりできます。
さすがに全くの初心者だと厳しいかもしれませんが、少し勉強するだけで見た目とか変えられますし、最近はWordPressのカスタマイズ方法とか、ググればたくさん出てきますからね。
以下で紹介したteratailのようなQAサイトもありますので、わからなかったら、こういうサイトで聞いちゃえばいいわけです。
丁寧に教えてくれる人もいるので、こういうサイトは登録しておかないと損ですよね。今はオンラインで、手軽に検索・質問したりできますから、良い時代です。

また、PHPプログラミングやMySQLのデータベース関連の知識があれば、もっとカスタマイズの幅は広がります。WordPressは基本的にPHP+MySQLで出来てますので。
WordPressはレンタルサーバーにインストールして使う感じになりますので、ブログに付随する「ちょっとしたWEBサービス」とかも自由に作れちゃったりするわけです。やりたい放題ですよ。


ちなみに、レンタルサーバーに迷ったら、以下が推奨です。月額300円程度から負荷に強く高速なサイト運用が可能です。
wpXクラウド | スターサーバ |
---|---|
「wpXクラウド![]() | 初心者が安さで選ぶなら「スターサーバー![]() |
「趣味で書きたい」「交流したい」ならば、無料ブログサービスでもOKです。
逆に、「ブログの機能・デザインとかどうでもいい」「アフィリエイトや副業に興味ない」「単純に日記を書きたいだけ」といった、こだわらない人は巷の無料ブログサービスでもよいかもです。
「巷のブログサービス」とは、例えば以下のようなサービスになります。
amebaブログ
FC2ブログ
ライブドアブログ
はてなブログ
Seesaaブログ
ブログサービスの最大のメリットは、無料で手軽にブログを始められるのが良いですね。ある程度は見た目などカスタマイズできますので、それなりの柔軟性はあります。
ただし、アメブロとかはほとんどいじれないので、やめた方がいいかもですけど・・・。
ピグとかやりながら、ついでにちょっと日記を書きたい場合は、アメブロでもよいのかもしれませんね。ピグやドットマネーとの相性は良いですから。
ブログサービスの場合は、長く続ける場合、以下のようなデメリットもあります。
サービスによっては、独自ドメインを使えない場合もある(使えても有料版にする必要がある等)。
サービスによっては、商用利用やアフィリエイトはできない。
ブログを移設したりする場合に、記事の移行が大変なことが多い。
もし長く安定したブログを続けたいなら、個人的には、最初に少し勉強した上で、WordPressにした方がいいと思います。