※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

【完全比較】audiobook.jpとAudible|選ぶ時のポイントは?

本棚に並んだ本FIRE・セミリタイア
この記事は約12分で読めます。

オーディオブックに興味があります。
audiobook.jp(オーディオブック)とAudible(オーディブル)って何が違うんですか?

こんな悩みを解決します。

僕は普段から、通勤中などスキマ時間にオーディオブックを利用しています。

聴いているのは、主にビジネス書や自己啓発系。

これまでいくつもオーディオブックサービスを試してきましたが、今も継続しているのが【audiobook.jp】と【Audible】の2大オーディオブックサービスです。

ビジネス書などのインプットにオーディオブックを活用したいサラリーマンの方には、audiobook.jpとAudibleのどちらかを利用していれば、間違いないかなと。

そこでこの記事では、2大オーディオブックサービスaudiobook.jpとAudibleの比較をお届けします。

[icon class=”icon-light-bulb”]この記事でわかること
  • 【audiobook.jp】と【Audible】はどこが違うのか?について
  • 迷った時にどちらを選べばよいのか?選ぶ際のポイントについて

この記事を読めば、audiobook.jpとAudibleあなたにピッタリなオーディオブックがわかります。

オーディオブックはあなたの日常を変えてくれるナイスなサービスです。
ぜひ最後まで見ていってください。

オーディオブックとは?

オーディオブックとは?

オーディオブックとはスマホなどのアプリを使い、耳で聴くことのできる電子書籍サービスのことです。

普段、忙しくてなかなか本を読めないサラリーマンなどにウケて、ここ数年で急激に利用者が伸びているサービスです。

オーディオブックのメリット
  • 通勤時間などで効率的に読書ができる
  • 外部からの雑音が遮断され、没入感がある
  • 両腕が使えるので、別の作業が同時にできる
  • 朗読の速度を調整できるので、自分のペースでインプットできる

オーディオブックは複数社がサービスを展開しています。

僕がこれまで利用したことがあるのは5つ。

  1. audiobook.jp
  2. Audible
  3. himalaya
  4. kikubon
  5. filer

それぞれ特徴があっておすすめですが、ビジネス書や自己啓発本の充実したaudiobook.jpとAudibleがサラリーマンには特におすすめです。

関連記事:[icon class=”icon-link”]人気オーディオブック5つを比較|サラリーマンこそ使うべき理由も解説

次章以降でaudiobook.jpとAudibleの違いについて説明します。

audiobook.jp(オーディオブック)とAudible(オーディブル)を比較

audiobook.jp(オーディオブック)とAudible(オーディブル)を比較

利用料や対応サービスの違い比較した表です。

audiobook.jpは定額の「聴き放題プラン」と、単品購入の「月額会員プラン」二つが用意されています。

audiobook.jp(聴き放題)audiobook.jp(月額会員)Audible
料金プラン月額625円(年割りプラン)
月額880円(月割りプラン)
月額550円〜33,000円月額1,500円
決済方法クレジット、キャリア決済、アプリ内課金クレジット、キャリア決済、アプリ内課金クレジット、デビット
会員特典なしボーナスポイントがもらえるオーディオブック、ニュース、ポッドキャストの12万以上が聴き放題
タイトル購入聴き放題タイトル毎に購入聴き放題、
対象外は会員価格の30%オフ
日本語タイトル数約1万冊約3万冊約2万冊
ジャンルビジネス、自己啓発、文芸ビジネス、自己啓発、文芸ビジネス、自己啓発、文学
返品機能なしなしなし
退会後の購読不可

機能比較です。

audiobook.jpAudible
専用アプリ(iOS、Android)
オフライン再生
対応デバイスiPhone、iPad、iPod
Android(スマホ、タブレット)
PC(Window、Mac)
Google Home
iPhone、iPad、iPod、Apple Watch
Android(スマホ、タブレット)
PC(Window、Mac)
Amazon Echo
カスタマーレビュー
サンプル再生
要約・あらすじ
早送り・巻き戻し前後10秒前後30秒
再生速度0.5倍〜4倍(0.1倍刻み)0.5倍〜3.5倍(0.1倍刻み)
スリープタイマー
ダークモード対応
ドライブモード

機能面ではカスタマーレビューやダークモード対応などAudibleの方が充実しています。

ドライブモードは再生、巻き戻しボタンを大きく単純化してドライブ中の操作をしやすくしたモードです。

Audibleのドライブモード

audiobook.jpについて

audiobook.jpについて
(出典:audiobook.jp)

株式会社オトバンクが運営するオーディオブックサービスです。

以前はFeBeという名称でサービスを展開していました。

国内のオーディオブックサービスとしては老舗といっていいと思います。

audiobook.jpの特徴は1万冊の定額聴き放題サービスと、国内出版されている書籍が豊富なこと。

コンテンツ量が豊富なジャンルは文芸・ビジネス書・自己啓発本です。

前述したとおりaudiobook.jpは二つのプランが用意されます。

  • 聴き放題プラン
  • 月額会員プラン

プランごとに特徴が異なるのでそれぞれについて説明します。

audiobook.jp(聴き放題)

聴き放題プランの特徴は次のとおりです。

  • 月額625円で聴き放題(追加料金なし)
  • タイトル数は約1万冊
  • 退会後は購入済であっても聴けなくなる

最大の特徴は月額625円で何冊でも聴き放題なことです。

とにかく多くの本を読みたい人にはピッタリですね。

聴き放題の性格上、新刊やベストセラー系など人気の高い本は基本的に聴くことはできません。

普段なら「自分でお金を払ってまで購入しないかな」といった渋めのラインナップです。

人気作品でも、期間限定で聴き放題対象になっていることがあるので、こまめなチェックが必要です。

「聴き放題プラン」は30日間無料キャンペーンを実施中です。

  • とりあえずオーディオブックを始めてみたい
  • サブスクリプションで大量の本を読みたい

こんな人にはとてもおすすめできます。

\ 今なら聴き放題プランが30日間無料 /

audiobook.jp(月額会員)

月額会員プランの特徴は次のとおりです。

  • 月額550円〜の7段階が選べる
  • タイトルは単品購入
  • 月額利用料に応じてボーナスポイントがもらえる
  • タイトル数は約3万冊
  • 購入済みタイトルは、退会後も利用できる

「月額会員プラン」は月額料金分のポイント+ボーナスポイントが付与されるプリペイド式です。

ポイントはタイトル購入に使用できます。

月額料金ごとの付与ポイントは次のとおりです。

  • 月額550円:610ポイント
  • 月額1,100円:1220ポイント
  • 月額2,200円:2450ポイント
  • 月額5,500円:6500ポイント
  • 月額11,000円:13450ポイント
  • 月額22,000円:28000ポイント
  • 月額33,000円:42000ポイント

「月額会員プラン」はプリペイドカードを購入し、普通に書籍を購入する感覚に近いです。

ただし毎月の定期購入なので、利用しなければどんどんポイントが貯まってしまいます。

取得したポイントの有効期限は6カ月なので、この点は注意が必要ですね。

「月額会員プラン」は次のような人におすすめです。

  • 特定の読みたい本が決まっている
  • 新刊やベストセラーも読みたい

Audibleについて

Audibleロゴ
(出典:Audible)

Amazonが運営する大手オーディオブックサービスです。

2015年から日本でサービスを開始。

ラインナップが豊富なジャンルは自己啓発本やビジネス書、文学書などです。

Audible有料会員の特徴は次のとおりです。

  • 月額1,500円の定額聴き放題
  • 12万以上の対象作品が聴き放題
  • 非会員価格の30%オフでタイトル購入
  • ポッドキャストや、ニュース番組も聴き放題

会員は月額1,500円で12万以上のコンテンツが聴き放題

Audibleは月額1,500円の有料会員になると、12万以上のコンテンツが聴き放題で利用できます。

  1. ブックタイトル
  2. ニュース番組
  3. ポッドキャスト

通常料金の30%オフで購入

有料会員は、聴き放題対象外のタイトルを30%オフで購入できます。

3.通常料金の30%オフで購入
(出典:Audible)

ポッドキャストも聴き放題

無料のポッドキャストが聴き放題
(出典:Audible)

Audibleはブックタイトル以外にも、無料のポッドキャストを聴くことができます。

著名人による番組も多く、一般的なポッドキャストよりかなり内容が濃い印象です。

  • ニュース
  • ビジネス
  • 教養
  • フィットネス
  • お笑い
  • 落語

実用性の高いものから、エンタメ系まで良質なオリジナルコンテンツが毎日配信されています。

関連記事:[icon class=”icon-link”]Audibleポッドキャストを有効活用する

迷ったらこう選ぶ!audiobook.jp(オーディオブック)とAudible(オーディブル)

迷ったらこう選ぶ!audiobook.jp(オーディオブック)とAudible(オーディブル)

日常的にオーディオブックを活用している、僕のおすすめ選び方を紹介します。

最初はaudiobook.jpの「聴き放題プラン」でオーディオブックを始めてみる

これからオーディオブックを試してみたいと思っている人は、audiobook.jpの「聴き放題プラン」から始めてみるのがいいと思います。

1カ月ほどいろいろなタイトルを聴きまくり、オーディオブックが自分のライフスタイルにマッチするかを試してみましょう。

今であれば30日間無料なので、気がねなく試せますよ。

\ 今なら聴き放題プランが30日間無料/

安く大量の本を読みたい場合はaudiobook.jpの「聴き放題プラン」

  • 数日で1冊聴き終わってしまうくらい、聴くペースが早い
  • 新書や人気作品にはこだわらない
  • インプット量を重視

こういった人はaudiobook.jpの「聴き放題プラン」がピッタリです。

月額750円で聴き放題なので、安価に大量のブックタイトルをインプットするには最適です。

購読数が多めで、人気作や新書も制限なく聴きたい場合はaudiobook.jpの「月額会員プラン」

  • 1カ月に10冊など購読料が多め
  • 「聴き放題プラン」で読めるタイトルだけでは不満
  • オーディオブックにある程度お金が使える

こういった人は「月額会員プラン」がいいでしょう。

月額11,000円のプランに加入すれば、2,450円分のボーナスポイントが付いてきます。

1500円のタイトルを約9冊読めるわけです。

ただ個人的には「月額会員プラン」はちょっと使い勝手が悪いと感じています。

  • プリペイド方式のため、購読料の予測が必要
  • 予測量に応じて毎月のプランを変更するのが面倒
  • 返品機能がないので、一発勝負になる
  • 低額プランと高額プラン間の還元率差が大きい

こういった点が理由です。

関連記事:[icon class=”icon-link”]audiobook.jp「聴き放題プラン」と「月額会員プラン」の選び方

幅広いジャンルのコンテンツを楽しみたい場合はAudible

  • 幅広いジャンルを楽しみたい
  • ニュース番組や、ポッドキャストも楽しみたい

こういった人はAudibleがおすすめです。

\無料体験後は月額1,500円。いつでも退会OK/

オーディオブックは日常を変えてくれる

オーディオブックは日常を変えてくれる

普段、忙しくて本を読む時間がない人でも、オーディオブックなら無理なく読書ができます。

ビジネスで役立つ知識をスキマ時間で身につけられるのが、オーディオブックの大きな魅力です。

  • 通勤時間に
  • 家事をしながら
  • トレーニングしながら
  • 散歩をしながら

耳で聴くオーディオブックはこういった場面で「ながら読書」ができます。

上手に活用すれば、あなたの日常を変えてくれること間違いなしです。

1冊目におすすめ!オーディオブックタイトル

FACT FULNESS

FACT FULNESS

思いこみではなく、数値で物事を客観的にみることの必要性を説いた本です。

感覚的に世界はどんどん悪くなっていると思っている人が大多数だが、数値でみれば世界は確実に良くなっているとの内容が印象的です。

audiobook.jpで購入

Audibleで購入

多動力

多動力

ホリエモンの著書です。

日本人が美徳としてきた、石の上にも三年的な考えた方を真っ向から否定した内容です。

今はITの発達により、あらゆる情報を瞬時に得ることができる。

効率的に物事を動かし、自分の好きなことをいくつも同時に進めていくことが人生を楽しく生きるコツだと説いています。

Audibleで購入

嫌われる勇気

嫌われる勇気

元精神科医アドラー氏による「アドラー心理学」をわかりやすく解説した解説書のような内容です。

全ての悩みの原因は対人関係にあり、そのための解決法が嫌われる勇気を持つことと説かれています。

audiobook.jpで購入

Audibleで購入

FIRE 最強の早期リタイア術

FIRE 最強の早期リタイア術

31歳でFIRE(早期リタイア)を達成したFIREムーブメントの第一人者、クリスティー・シェン、ブライス・リャン両夫妻による著書です。

彼らがどうやって31歳という若さでリタイアを達成したか。

そのメソッドを示した内容です。

audiobook.jpで購入

Audibleで購入

まとめ:audiobook.jpとAudibleを比較|オーディオブックで日常を変えよう

まとめ:audiobook.jpとAudibleを比較|オーディオブックで日常を変えよう

いかがでしたか?

人気の2大オーディオブックサービスaudiobook.jpとAudibleの違い、選ぶ時のポイントについて解説をしてきました。

各サービスの特徴は次のとおりでした。

audiobook.jp(聴き放題)
  • 月額625円で聴き放題(追加料金なし)
  • タイトル数は約1万冊
  • 退会後は購入済であっても聴けなくなる
audiobook.jp(月額会員)
  • 月額550円〜の7段階が選べる
  • タイトルは単品購入
  • 月額利用料に応じてボーナスポイントがもらえる
  • タイトル数は約3万冊
  • 購入済みタイトルは、退会後も利用できる
Audible
  • 月額1,500円の定額聴き放題
  • 12万以上の対象作品が聴き放題
  • 非会員価格の30%オフでタイトル購入
  • ポッドキャストや、ニュース番組も聴き放題

選び方のポイントに次の3点を説明しました。

  • 安く大量の本を読みたい場合はaudiobook.jpの「聴き放題プラン」
  • 購読数が多めで、人気作や新書も制限なく聴きたい場合はaudiobook.jpの「月額会員プラン」
  • 幅広いジャンルのコンテンツを楽しみたい場合はAudible

オーディオブックを上手に使いこなすと、スキマ時間を効率的なインプット時間に使えるようになります。

忙しいサラリーマンのあなたにこそ、おすすめのサービスです。

ぜひこの記事を参考に、自分にピッタリのオーディオブックを選んでみてください。

記事中でも紹介したとおり、audiobook.jpは無料で始められるキャンペーンを実施中です。

お得に始められるこのタイミングに、まずはお試しを!

\ 今なら聴き放題プランが30日間無料/

\無料体験後は月額1,500円。いつでも退会OK/