※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

audiobook.jp(オーディオブック) 聴き放題と月額会員|おすすめは一択!

図書館に並んだたくさんの本FIRE・セミリタイア
この記事は約7分で読めます。

audiobook.jpに興味があります。
「聴き放題」と「月額会員」のどちらがおすすめですか?

こんな悩みを解決します。

僕は普段から通勤中にaudiobook.jp などのオーディオブックサービスを使って、たくさんのインプットをしているサラリーマンです。

この記事では、そんなオーディオブックヘビーユーザーの僕が、audiobook.jpの料金プラン「聴き放題」と「月額会員」のどちらがおすすめかを解説します。

[icon class=”icon-light-bulb”]この記事でわかること
  • 聴き放題プランと月額会員プランの違い
  • 聴き放題プランと月額会員プランのどちらがおすすめか

この記事を読めば、あなたに最適なaudiobook.jpの料金プランを選ぶことができるようになります。

オーディオブックは、時間のないサラリーマンにこそ使ってもらいたいサービスです。
ぜひ最後まで見ていってください。

audiobook.jp(オーディオブック)について

audiobook.jp(オーディオブック)について

オーディオブックとはスマホなどのアプリを使い、耳で聴くことのできる電子書籍サービスのことです。

普段、忙しくてなかなか本を読めないサラリーマンなどにウケて、ここ数年で急激に利用者が伸びています。

オーディオブックが伸びている理由に、以下のようなメリットがあります。

  • 通勤時間などで効率的に読書ができる
  • 外部からの雑音が遮断され、没入感がある
  • 両腕が使えるので、別の作業が同時にできる
  • 朗読の速度を調整できるので、自分のペースでインプットできる

audiobook.jpは国内大手のオーディオブックサービスです。

運営は株式会社オトバンク。

以前はFeBeという名称でサービスを展開していました。

audiobook.jpの特徴は1万冊の定額聴き放題サービスと、国内出版されている書籍が豊富なこと。

文芸・ビジネス書・自己啓発本のジャンルに特に強いことなどです。

audiobook.jpの料金プラン「聴き放題」と「月額会員」の違い

audiobook.jpの料金プラン「聴き放題」と「月額会員」の違い

audiobook.jpには、二つの料金プランが用意されます。

  1. 聴き放題プラン
  2. 月額会員プラン

プランの違いをまとめると、次のようになります。

audiobook.jp(聴き放題)audiobook.jp(月額会員)
料金プラン月額625円(年割り)・月額880円(月割り)月額550円〜33,000円
決済方法クレジット、キャリア決済、アプリ内課金クレジット、キャリア決済、アプリ内課金
会員特典なしボーナスポイントがもらえる
タイトル購入聴き放題タイトル毎に購入
日本語タイトル数約1万冊約3万冊
ジャンルビジネス、自己啓発、文芸ビジネス、自己啓発、文芸
返品機能なしなし
退会後の購読不可

それぞれのプランについて、詳しくみていきます。

1.聴き放題プラン

聴き放題プランの特徴は次のとおりです。

  • 月額625円(年割り)で聴き放題(追加料金なし)
  • タイトル数は約1万冊
  • 退会後は購入済タイトルを聴けなくなる

なんといっても月額625円で、何冊でも聴き放題が一番の魅力です。

とにかく多くの本を読みたい人向けのプランになります。

audiobook.jpのタイトルには聴き放題対象と、対象外の2種類があります。

聴き放題対象のラインナップは約1万冊。

audiobook.jpの全タイトルラインナップが約3万冊なので、1/3が聴き放題対象です。

これまでは聴き放題対象に新刊やベストセラーは通常含まれませんでしたが、2021年3月から月替わりでの期間限定配信が始まっています。

聴き放題プランでも、ベストセラーが聴けるようになりました。

\ 今なら聴き放題プランが30日間無料 /

2.月額会員プラン

月額会員プランの特徴は次のとおりです。

  • 月額550円〜の7段階が選べる
  • タイトルは単品購入
  • 月額利用料に応じてボーナスポイントがもらえる
  • タイトル数は新刊やベストセラーも含め約3万冊
  • 購入済みタイトルは、退会後も利用できる

「月額会員プラン」は月額料金分のポイント+ボーナスポイントが付与されるプリペイド式です。

ポイントはタイトルの購入に使用できます。

月額料金ごとの付与ポイントは次のとおりです。

  • 月額550円:610ポイント
  • 月額1,100円:1220ポイント
  • 月額2,200円:2450ポイント
  • 月額5,500円:6500ポイント
  • 月額11,000円:13450ポイント
  • 月額22,000円:28000ポイント
  • 月額33,000円:42000ポイント

取得したポイントの有効期限は6カ月。

期限切れには注意が必要です。

月額会員は、金額ごとにボーナスポイントの還元率に大きな差があります。

還元率を比較すると次のとおりです。

  • 月額550円:11%
  • 月額1,100円:11%
  • 月額2,200円:11%
  • 月額5,500円:18%
  • 月額11,000円:22%
  • 月額22,000円:27%
  • 月額33,000円:27%

550円プランと22000円プランの間には、16%もの開きがあります。

audiobook.jpの公式サイトでは月額2200円プランを推奨していますが、金額と還元率でみると実は微妙です。

月額会員のメリットを最大限活かすには、22,000円以上のプランにしたいところです。

聴き放題と月額料金はどちらがおすすめか

聴き放題と月額料金はどちらがおすすめか

audiobook.jpを利用するなら、僕のおすすめは聴き放題プランです。

理由は次の3点です。

  1. 追加料金の月額625円聴き放題は破格
  2. 聴き放題でも月替わりでベストセラーが聴ける
  3. 月額会員の料金設定が微妙

1.追加料金の月額625円聴き放題は破格

他のオーディオブックサービスを含めて、月額625円聴き放題は破格です。

1タイトルの再生時間は約5〜8時間。

倍速再生なら2〜4時間で1タイトルを聴き終わります。

月曜日〜金曜日に1日2時間聴いたとして、10〜20タイトルを聴ける計算です。

750円分の価値は十分あります。

2.聴き放題でも月替わりでベストセラーが聴ける

前述したとおり、聴き放題プランでもベストセラーが聴けるようになりました。

  • 自由に読みたいベストセラーを選べない
  • 月替わりの限定なので見逃す可能性がある

こういったデメリットがあるものの、625円の料金を考えれば納得できると思います。

3.月額会員の料金設定が微妙

月額会員は、よほど大量のタイトルを聴く人でないと使い方がむずかしいと思います。

ボーナスポイント還元率を最大の27%で利用するには、月額22,000円以上が必要です。

これほど大量の本を読める人は、多くないと思います。

Amazon Audibleは月額1500円聴き放題で利用できます。

また、聴き放題対象外のタイトルを30%オフで購入できるので、audiobook.jpの最大還元率27%よりも上です。

僕なら月額会員ではなく、Audibleを選択します。

まとめ:audiobook.jpは聴き放題プランから始めるのがおすすめ

いかがでしたか?

audiobook.jpの料金プラン「聴き放題」と「月額会員」のどちらがおすすめかについて解説してきました。

  • 聴き放題と月額会員の違い
  • 聴き放題と月額会員のどちらがおすすめか?

月額会員をお得に使いこなせる人は、かなりのヘビーユーザーに限られます。

あなたが、これからオーディオブックを始めてみようと考えているなら、聴き放題プランがおすすめです。

1カ月ほど使ってみて物足りなさを感じたら、月額会員や他のオーディオブックサービスを検討してみるのがいいですよ。

聴き放題プランは30日間無料キャンペーン実施中!

audiobook.jpでは、聴き放題プランの30日間無料キャンペーンを実施中です。

せっかくのこの機会にオーディオブックを体験してみてはどうでしょう。

無料期間中の解約も自由です。

\ 今なら聴き放題プランが30日間無料 /

この記事があなたの役に立つようであれば、うれしく思います。