※当サイト一部記事にはP Rが含まれます

QRコード決済 最新キャンペーン一覧【2024年】PayPay、メルペイ、d払い、楽天ペイ

!最新情報
この記事は約12分で読めます。

スマホQRコード決済アプリ主要サービス(PayPay、メルペイ、d払い、楽天ペイ)の最新キャンペーンまとめ

 

近年では、みんなが使うようになったキャッシュレス決済。

QRコード決済で支払うことで、一定の金額がキャッシュバックされたり、ポイントで還元されたりと、今後の時代ではリアルマネーを使う頻度が減ってくることが予想されます。

もう、紙のお金とかオワコンだよね。

 

これからQRコード決済を利用していこうと考えている人も中にはいると思います。

しかし、QRコード決済といっても、たくさんのサービスがあり、どれを利用すればいいかわからないという人もいるのではないでしょうか。

みけ
興味はあるけど面倒くさそう・・・むずかしそう・・・
しま
〇〇Payがたくさんありすぎて意味不明!頭パンクするわ、ぐえぇ~…

↑こういう人は割と多いんですw

 

ですが、心配しないでください!

この記事では、QRコード決済の主要サービスの特徴について、詳しく解説していきます(〇〇Payはいっぱいありますけど、ぶっちゃけこれだけで充分。よくわからない人はPayPayだけ入れるなど1つに絞ってしまうのもアリ)。

QRコード決済でのポイント還元を上手に利用して、好きなものを買ったり、家計の黒字化を図ってみたりすることが大事。賢く生活をするためには重要ですよ!

 

なお、現在は以下のキャンペーンを実施中(キャッシュレス還元やマイナポイントが終了して激減中・・・)。

PayPay

PayPayお買い得市

対象商品をPayPayで支払うと最大30%分のPayPayポイントが戻ってくる。

【期間】2024年10月31日まで

各種チェーンのクーポンを配信中

公式サイトはコチラ

PayPay

メルペイ

ビットコインがもらえるキャンペーン

アンケート回答で400円のビットコインがもらえる

【期間】2024年10月31日まで

トクトクウィーク

メルカリshopのお買い物で最大30%ポイントバック

【期間】2024年10月8日まで

メルペイ クーポン

スギ薬局、ジャパン、ロッテリアなど多数

公式サイトはコチラ

メルペイ

d払い

最大50000ポイントキャンペーン

街のお買い物でスタンプを貯めると、最大50000ポイントがもらえる。

【期間】2024年10月31日まで

公式サイトはコチラ

d払い

楽天ペイ

楽天ペイの日

日、月曜日は楽天ペイの日 エントリー&楽天ペイのご利用で楽天ポイント最大3%還元!

【期間】2024年10月31日まで

公式サイトはコチラ

楽天ペイ

 

 

①PayPay(ペイペイ)の特徴は?【Yahoo!利用者向き・普及/多機能】

引用元:PayPay https://paypay.ne.jp/
特徴 対応店舗数、キャンペーンの多さ、利用者数ともにトップクラス。QRコード決済アプリで真っ先に入れるべき。

 

PayPayとは、スマホ大手ソフトバンクとヤフーが共同で運営する決済システムです。

PayPayは基本的に、チャージをして残高で支払う方法と、ヤフーマネーで支払う方法、それからクレジットカードで支払う方法の3つがあります。

PayPayはもっとも普及しているPayアプリなだけあって請求書払いなどたくさんの機能がありますし、PayPayモール・PayPayフリマとの連携もあって獲得ポイントの利用用途が広いです。ただ単にQRコード決済するだけのアプリではありません。

また、PayPayの特徴の1つとして、スマホで人から人へと送金をすることができるのです。例えば、友人との飲み会で、割り勘となった場合にも、この機能を使うことでスムーズにお会計をすることができるというわけです。

 

公式サイトはコチラ

PayPay-ペイペイ

PayPay-ペイペイ
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

 

ちなみに、ペイペイ残高を増やすことができるポイントアプリなど、関連アプリも多いです。

QuickPointでPayPayボーナスGET!でもデメリットないか?このアプリ。。
無料でPayPay残高が増える?巷で人気の評判のクイックポイント(QuickPoint)に登録してみた。 引用元:QuickPoint 新しいポイントアプリ「クイックポイント(QuickPoint)」が非常に話題になってますね~。 これもQ...
PayPayフリマで買ってみた。ペイペイ+Yahoo!連携は危険?ヤフオクとの違いは?
PayPayフリマとは?実際に落札してみたので特徴・メリット・デメリット整理。PayPayのYahoo!JAPAN ID連携についても一言。 QRコード決済アプリのPayPayの関連サービスとして、「PayPayフリマ」が誕生!PayPay...

 

 

②d払いの特徴は?【dポイント/docomo利用者向き・キャンペーン多い】

引用元:d払い https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
特徴 dポイントが使えるpayアプリ。dポイント自体のキャンペーンが多く、ポイントが貯まりやすいので、合わせて使うことで非常に使い勝手が良い。

 

d払いという決済方法も人気になって来ています。

ただ、ドコモ払いとd払いで混乱してしまう人も多く、中には「よくわからないから使わない」という人もいるかもしれません。

簡単に説明すると、ドコモ払いというのは、ドコモユーザーの人を対象にしたネット払いのことです。

d払いというのは、ドコモ以外のキャリアを使っている人でも、dアカウントを取得することで利用できる決済システムで、ネット払いだけでなく、様々な店で使うことができます。

また、d払いは、dポイントを貯めたり使ったりすることができるため、非常にお得になります。

d払いの支払い方法は2つあります。1つ目は、電話料金と合算して支払うという方法です。もう1つは、クレジットカードで支払うという方法です。自分の好きな方を選ぶことができるため、非常に便利な決済システムです。

 

キャッシュレス・消費者還元事業が終わっても積極的にキャンペーンを実施しているのはd払いだけ。何のかんので一番お得かもしれない。

 

 

③メルペイの特徴は?【メルカリ利用者向き・クーポンがお得】

引用元:メルペイ https://www.merpay.com/
特徴 とにかくクーポンが非常にお得。常時配信されているので、必ずチェックしよう。またメルカリユーザは売上がそのまま使えるのが嬉しい。

 

今やフリマアプリとして一躍有名となったメルカリですが、フリマアプリだけでなく、QRコードシステムの導入も始めました。その名はメルペイです。

メルペイを利用することでポイント還元を受けることができるため、このポイント還元を目当てに始める人が多いことも特徴的です。

また、メルカリでの売り上げを買い物で使うことができるため、不用品を販売して得たお金で自分の欲しいものを買うことも可能となります。

 

メルペイは、お金をチャージすることで利用が可能となり、クレジットカードでの支払いには対応していません。先ほど説明したように、メルカリの売り上げをチャージするか、銀行振り込みでチャージをするという方法が一般的となっています。

また、メルペイには後払い機能が備わっており、クレジットカードのような感覚で利用することができます。

 

実はメルペイは非常にお得に始めることができます。紹介コードを使う方法については、以下で詳しく書いています。

メルペイ 招待コード 500円【2024友達紹介キャンペーン】クーポン最強!メリットデメリットは?
キャッシュレス・QRコード決済のメルペイってどうよ?フリマアプリのメルカリ内にあるキャッシュレスアプリ+紹介コード。 招待コード メルペイアプリのインストールと500円分のポイントがもらえる友達招待コードはこちらです(紹介コードはメルカリ・...

 

 

④楽天ペイの特徴は?【楽天サービス利用者向き・ネット決済に強い】

引用元:楽天ペイ https://pay.rakuten.co.jp/
特徴 実店舗でもネットでも使えて、楽天スーパーポイントを使って決済できるのが売り。

 

楽天ペイは、その名の通り楽天が運営する決済システムです。

楽天会員の場合は、登録が非常に簡単になっており、楽天ポイントもどんどん溜まっていきますので、是非有効活用することをおすすめします。

楽天ペイは、2つの支払い方法があります。それは、カード払いと楽天ポイント、楽天キャッシュです。

カード払いは、その名の通りクレジットカードで支払うという方法で、楽天ポイント、楽天キャッシュというのは、ポイントで支払うことができるという方法となっています。

 

また、キャンペーン(山分けなど)が実施されることも多く、その期間はいつもよりポイント還元の割合が増えたり、お得に買い物をしたりすることができる場合もあるため、キャンペーンタイミングを狙って買い物すると賢く使いこなせます。

 

 

以上です。

QRコード決済の主要サービスについて、それぞれ解説をしてきましたが、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。

また、一見複雑なシステムに見えても、実はシンプルである場合もあり、ポイント還元や割引が適用されるシステムもあるため、少しでもお得に買い物をしたいという場合には、積極的に利用していくことをおすすめします。

節約アプリ

 

 

【2020年6月 終了】キャッシュレス・消費者還元事業とは?



引用元:キャッシュレス・ポイント還元事業 https://cashless.go.jp/

 

根本的な話として、今なぜキャッシュレスが話題になっているのかと言うと、増税となった代わりにキャッシュレス支払いでポイント還元される制度が新設されたことが大きいです(2019年に制度ができ、2020年6月まで運用されていました)。

最大で5%の還元が受けられるため、現金で支払っている人は増税となりましたが、キャッシュレス支払いの人は実質減税になるわけです。

 

概要は以下です。

中小・小規模の店舗で購入した場合は5%のポイント還元

フランチャイズチェーン店舗で購入した場合は2%のポイント還元

楽天市場やAmazonなどのモールに出店している小規模ストアも対象

電子マネー、デビットカード、クレジットカード、プリペイド、QRコード決済などによる支払いが対象

 

「あれ?クレジットカードでもいいの?」と思った人もいるかもですね。

〇〇PayなどのQRコード決済アプリばかりが話題に上がってますけど、還元を受けられるのはQRコード決済だけではなく、もっと幅広いのです。

 

では、なぜ、みんなQRコード決済アプリばかりに注目しているのでしょうか?

以下のメリットがあるためです。

国がやっている制度以上の還元が受けられる(Payサービス運営会社による還元率の上乗せ)

キャンペーン・イベントが豊富で、数十%還元・全額ポイントバックなどがある

クーポンなども配布している

 

仕組みとしては結構複雑なんですよね。

高齢者などは未だに現金払いをする人もいますが、複雑な上にサービス毎にアプリの使い勝手や仕組みも異なるので、新しく覚えることが負担になっている可能性はあります。

ですが、ハッキリ言って、キャッシュレスを使いこなせないと貧乏になる時代ですので、苦手意識がある人もメジャーなQRコード決済を使ってみることをオススメします。

 

 

【2021年4月 終了】マイナポイントとは?キャッシュレス決済の上乗せ一覧

引用元:マイナポイント https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

 

マイナポイントとは、終了したキャッシュレス消費者還元事業の代わりに、2020年9月からスタートする新たなキャッシュレス決済優遇制度で25%(上限5,000円分)が還元されます。簡単に特徴をまとめると以下。

キャッシュレス利用で25%還元(決済1回だけではなく、2021年3月31日まで期間中の累積で上限5000円分までOK)

「マイナンバーカードを取得」→「マイナポイントを予約」→「マイナポイントを申込み」と手続きが面倒

詳細は公式サイト確認。マイナンバーカードの申請に1ヵ月かかったり、カードリーダが必要になったり・・・。

マイナポイント適用するキャッシュレス決済サービスは”1つだけ”選択する必要あり

キャッシュレス消費者還元事業のときと同様、各キャッシュレス決済サービスにて”上乗せ”あり(後述)

 

25%と異例の還元率ですが、目的はマイナンバーカードの普及なので、準備に手間と時間がかかります(特にマイナンバーカード持ってない人は申請に時間かかるし、役所に取りにいくのが面倒)。

なお、主要キャッシュレス決済サービスの上乗せ一覧は以下。

WAON(ワオン) 決済時に+10%上乗せ(上限2000円)
SUICA(スイカ) 登録時に1000円
PayPay(ペイペイ) 登録時に抽選参加権利獲得
d払い 登録時に500円
メルペイ 決済時に+5%上乗せ(上限1000円)
au Pay 決済時に+20%上乗せ(上限1000円)

 

 

【サービス終了】Origami payの特徴は?

引用元:Origami pay https://origami.com/origami-pay/
特徴 シンプルで上乗せ還元がありがたいpayアプリ。キャンペーンやクーポンは少なめだが、割引キャンペーンがたまに開催されている。

 

Origami payというサービスは、株式会社Origamiが運営するサービスです。

日本だけではなく、海外でも利用できる場面があるため、非常に便利なサービスとなっています。

また、多くのQRコード決済システムは、ポイント還元やキャッシュバックを売りにしていますが、このOrigami payというのは、その場で割引が適用されます。

Origami payは、QRコードをかざして決済する方法と、スマホのバーコードから決済する方法の2つがあります。

どちらの方法でも、わざわざ財布を取り出して、小銭やお札を数える手間を省くことができます。

 

【2020/07/02追記】

残念ながら、2020年6月でサービス終了となりました。

QRコード決済の先駆け的な存在だったんですけど、大手がジャンジャン進出してきて潰されてしまいましたね。