ソースコードを記述するブロガーさんに最適なCrayon Syntax Highlighterプラグイン
ブログのジャンル的にソースコードとか書くことがあるのですが、
何かよいものがないかと悩んでいたのですが、
WordPressのプラグインの、
「Crayon Syntax Highlighter」
を使うことにしました(*^-^*)
ちなみにこんな感じです。
1 2 3 4 5 6 | <html> <DIV> <!--aaaaaaa--> <SPAN>aaaaa</SPAN> </DIV> </html> |
ダブルクリックしてやると、ハイライトが閉じて、
コピペ可能になったりします。
ダブルクリック→選択→Ctrl+C
うちのブログはコピペ禁止のプラグインを入れましたが、
やはり、訪問していただいている方々の利便性としては、
ソースコードとかはコピーしたいですしね(*^-^*)
設定もこんな感じでお手軽にできます。(*^-^*)
やっぱ、こういうのを使うと、
キレイに表示できますね(∩´∀`)∩
ブログでソースコードなどを書く機会のある方には、
めっちゃおすすめです(*^-^*)
ちなみにこちらの記事もソースコード部分を置き換えてみました。
見やすくなったでしょ?(∩´∀`)∩
UWSCでポイントサイトのログイン処理に迷ったら読む。5つのパターン別テクニック
WordPressは便利なプラグインを好きに組み合わせて、
自分好みのブログを作れるのが魅力ですよね。