サラリーマン・会社員の手軽なダブルワーク・節約に「ポイントサイト」は推奨できます。ただ、そんなに稼げません。
ポイントサイトは、一般人やサラリーマンの、日々の生活のちょっとした節約やお小遣い稼ぎに向いています。
無料のゲームやアンケートでちょっとしたお小遣いを稼ぎたい。
ポイント還元・%還元などでお得にネットショッピングしたい。
興味のある広告・サービスを使うときに、ポイントバックで節約したい。
副業禁止の会社の正社員が、表立った副業はバレるので出来ないので、せめてポイントサイトでちょっと節約。
みたいな。
一方で、ポイントサイトで「物凄く稼ぐ」のは難しいです(;^ω^)。
アクセス数がめっちゃ多い凄いブログを運営している。
物凄い数の純増フォロワーが付いているSNSを持っている。
みたいな「影響力を行使できる人」が友達紹介などで、ガッツリ紹介で稼いでるケースなどが該当しますね。
友達紹介でガッツリ稼ぐことを夢見る人も多く、例えば「モッピー」などが爆発的に伸びたのは、友達紹介制度を充実させることで、こういう稼ぎたい層の需要を取り込んだ形になります。
やはり実際に物凄く稼ぐのは、一握りの狭き門となります。
ですが、サラリーマンの副業レベルでも、日々の食費など生活費程度なら、
「友達紹介」+「ポイント自動化」でそこそこ稼げてしまいます(*^-^*)。
ポイントサイトの副業収入は基本的に「一時所得」or「雑所得」の税金が発生。確定申告が必要です。
サラリーマンがポイントサイトを活用する場合、気になってくるのは「税制面」ですね。
基本的に以下のようになっています。
「案件・サービスの利用」などによるポイント取得は「一時所得」となり、年間50万円以上で課税対象になる。
「友達紹介」など仲介業によるポイント取得は「雑所得」となり、年間20万円以上で課税対象になる。
※注意※:個別事例の法解釈・対策等については、本ブログの記事を鵜呑みにせず、専門家・国税庁に確認くださいね。
案外あっさり超えてしまうんですよ・・・。(;´・ω・)
友達紹介で稼いでる人や、案件で集中的にガッツリとポイント獲得した人は注意が必要です。
また、ポイントサイト以外の副収入がある人も注意が必要ですね。
「ばれる」「ばれない」論で言えば、バレないかもしれないが、しっかりと確定申告する方が安全・確実です。滞納・未納・申告漏れはペナルティ発生!。
もちろん、現実的には、少しくらいなら超えても税務調査で目をつむってくれるかもしれないし、現金に交換せずに、電子マネー・他ポイント・金券にバラして交換すれば、全て捕捉するのはまず無理ではないかと思います。
基本的に電子マネーや金券に分散して換金していく。
銀行口座振り込みは極力避ける。
※注意※:銀行口座振り込みによる換金は確実に捕捉されています!
ただ、まあ、グレーなところですので、それなりの収入があるならば、キチンと確定申告するのが大切・確実ですね(*^-^*)。
ポイントやマイルに対する課税については、まだまだ方針も確固としたものがあるわけではなく、実例も少ないようですね。
参考:クレジットカード利用で得たポイントやマイルは課税対象になるのか調べてみた。雑所得や一時所得になるという人もいれば、課税対象外だという人も。
ただ、これからの時代、この辺りは厳しくなってくると思います(;´Д`)。
マイナンバー導入などの昨今の流れを見ても、徴税に力を入れてきているのは確実ですし、今時、ポイントや仮想通貨なんて当たり前の時代ですから、ポイントや電子マネーの税金に関するガイドラインなども整備されてくるでしょうね。
いろいろな理由をつけて、めっちゃ徴税される時代ですから!
マイナンバー時代の「抜け道」副業は「換金できないポイントサイト」がオススメです。バレません、そもそも収入が発生していないのですから。
そこでオススメなのが「換金できないポイントサイト」です。
紹介制度がない「換金できないポイントサイト」であれば非課税となります。
金券や電子マネーなど、「単独で現金と同等の購買力・価値」を保持している場合、「所得」と扱われますが、換金できず商品購入にしか使用できない場合、あくまで商品購入の「値引き」でしかないからです。
例えば、以下のようなポイントサイトですね。
楽天リーベイツ(Rebates)
楽天ポイント(楽天市場)
YOURS(旧グルプレ.com)
GMOとくとくポイント
これらのサイトは紹介制度などはありません。換金もできません。
ですが、生活に必要なお米・食品などをゲットできてしまうわけです。
お金を稼いだ場合でも、結局そのお金を使って食品とか買うわけですから、最初から食品をもらえばいいんですよ(∩´∀`)∩。
特にオススメなのが、以下の3サイトですね。
「楽天リーベイツ(Rebates)」は楽天ポイントで還元されるキャッシュバックサイト。
ポイントサイトの場合、通常は現金振り込みなどで換金できますが、楽天グループのポイントサイトである楽天リーベイツ(Rebates)は楽天ポイントでのみの還元となります。
その分、還元率やキャンペーンでお得だったりしますので、是非以下の記事も読んでみてください。


「YOURS(旧グルプレ.com)」ならメールのクリックのみでめっちゃポイント貯まります。
「YOURS」は配信されるメールのクリックでポイントが貯まります。
商品数が少なく値段も高めなのですが、メールクリックのみでかなり貯まるので、ポイントのみで商品が買えちゃったりします。

「おいしいお米」がポイントのみで無料ゲットできます(∩´∀`)∩。
楽天ポイントなら無料コンテンツのみで稼げる手段がたくさんあります。
まあ、「ポイントサイト」ではないんですけど、楽天市場の楽天ポイントはポイントサイト以上に有名ですしね。
ちなみに、楽天の各種サービスをフル活用すると、ポイントサイトと同じように、無料コンテンツのみで普段のお買い物で使えるポイントを貯めることができます。
↓コレを全部やれば、かなりのポイント数になりますよ。

注意したい点は「楽天アフィリエイト」などの紹介制度で稼いだポイントは課税対象になる可能性があるという点です。
紹介制度以外のポイントということですね。
楽天でポイントバックやゲームでポイントを得る手段はたくさんありますが、楽天ツールバーは特に推奨です。昨今はポイントサイトでも、検索ポイントはほとんどないですが、楽天はまだ検索で稼げるわけですね。
以下のような特徴があります。
楽天の各種サービスは登録しておいて損はありませんので、ぜひ有効活用してくださいね。