●2025年の楽天スーパーSALEはいつ?+4つのおすすめ攻略方法まとめ。
年4回開催される「楽天市場の楽天スーパーセール」を楽しみにしている人も多いのではないかと思います。もはや日本のネットショッピングの名物的なイベントになりました。
本記事では楽天スーパーセールの攻略情報をまとめました。↓最初に結論だけ書いちゃいます。
次回の楽天スーパーSALEはいつ?
●2025年6月4日20時~2025年6月11日1時59分(予定)
※基本は3月・6月・9月・12月の月初に開催される。詳細は近くにならないとわからない。
楽天スーパーSALEの攻略の4つのポイント
楽天市場で買わなくても、楽天リーベイツを使えばポイントバック可能
楽天市場で買う場合はポイントサイト経由。買い回りの度に繰り返す
楽天スーパーセールの買い回りの特徴を理解する。知らないと損する可能性がある「罠」がある
無料参加できるゲームは必ず参加。楽天カードや他の特典を活用
楽天市場で買う必要はない。楽天スーパーSALE連動企画(Rebates スーパーポイントバック)も同時開催している。


はい!アウト~!!w
楽天スーパーセールでポイントが数倍になるから、何が何でも楽天市場で買おうとしちゃう。こういう行動が一番損なんです。「ちゃんと欲しいもの(必要なもの)をお買い得に売っている場所で買う」がネットショッピングの節約のコツです。
安心してください。
実は楽天スーパーセールの時期に敢えて楽天市場で商品を買わなくても、楽天ポイントを大量獲得する方法があるんです。「楽天リーベイツ(Rebates)」というサービスを使えば良いのです。

楽天リーベイツのサイトを経由して、楽天市場以外のショッピングサイトでお買い物すると、楽天ポイントで追加ポイントバックされるというシステムです。
このサイトが、ちょうど楽天スーパーSALEと同時期に合わせて「楽天スーパーSALE連動企画(Rebates スーパーポイントバック)」というキャンペーンを実施していて、ポイント還元率が非常に上がっているんです。
例えば「楽天スーパーセールに合わせて欲しいものをリストアップしていたけど、楽天市場に売って無かった…」なんて場合でも、楽天Rebatesの存在を知っていれば、お得に楽天ポイントを獲得しつつ他のショップでお買い物できるわけです。
リーベイツを活用すれば、楽天スーパーセール=楽天市場以外で買い物してもお得な期間になるということですので、是非チェックしてみてください。
Rebates 楽天スーパーSALE連動企画
実施時期:●2025年12月4日20:00〜2025年12月11日1:59まで
参加ストア:100店舗以上が参加(iHerb、Lenovo、Apple、SHEIN、等)
最大20%のポイントバックをするストアもある
1日3~6ストアが期間限定でさらにポイントアップする日替わりイベントも実施(対象ストアはキャンペーンページの下部に記載があり事前にチェックできます)
エントリー&初回+久しぶりの買い物で最大1000ポイント(詳細条件はキャンペーンページ参照)
こちらからリーベイツ(Rebates)に登録して、リーベイツ経由のショッピング(税抜き3000円以上)で500円分の楽天ポイントがキャッシュバックされるお得なキャンペーンもやってます(獲得ポイントは購入金額の20%が上限)。
初めてRebates使う人は、ショッピング還元だけでなく、さらにボーナスポイントが上乗せできます。
さらに…こちらの特殊紹介リンクから登録した方だけの限定で、特典が500ポイント⇒600ポイントにアップします!是非有効活用してください。
ネットショッピングする場合はポイントサイト経由でポイント2重取りが必須。買い回りの度に繰り返すこと。
前述した楽天リーベイツはポイントサイトの1つなんですね。ポイントサイトの仕組みは以下に詳しく書いてます。

図解にすると以下のような感じ。ネットショップの広告宣伝費の一部をポイントとして購入者が回収できるという仕組みです。ネットショップ側に独自のポイント制度があれば、楽天ポイントと合わせて2重取りできちゃうわけです。
「リーベイツ(Rebates)」は楽天ポイントでの受け取りで固定になっていて現金換金できないというデメリットがある一方で、他のポイントサイトを圧倒する高い還元率を実現しているのが最大の売り。しかし、「Rebates」→「楽天市場」という経由はできないという欠点もあります。
そういう場合は、「ハピタス」などの他のポイントサイトを使います。


楽天スーパーSALEで楽天市場で買い物するにしろ、他ストアで買い物するにしろ、忘れずにRebatesや他ポイントサイトを経由することが節約のコツです。
また、買い回りする際には、買い回りの度に毎回ポイントサイトに戻って再度ショッピングページを開くことを忘れないようにしてください(ポイントサイトは基本的に、1回の経由で1回の買い物にしか適用されない)。
楽天スーパーSALE「ショップ買い回りキャンペーン」のメリットデメリットを理解する。ポイント上限や付与時期に注意。
楽天スーパーSALEの目玉といえば「ショップ買い回りキャンペーン」です。
期間中に複数のショップで買い物するたびにどんどん還元されるポイントが増えていくという最大級のメリットがある仕組みです。ただし、以下のデメリットに気を付けておかないと損をすることになります。
1ショップでの合計購入金額が1000円以上(税込)の購入が必要
獲得できる楽天ポイントに上限がある
獲得ポイントは有効期限のある期間限定ポイント。約1か月後に付与され2か月後には失効。
上限ポイントを越える場合は、Rebatesを活用して他ショップで買った方がよい場合もあります。また、獲得できる期間限定ポイントの有効期限がかなり短いのが最大のデメリットです。
「ちょっと間隔を開けて付与され、45日間程度で失効してしまう」というのがミソ。うっかりしていると忘れて失効してしまいやすいということです。「スーパーセールのお得感を口実に衝動買いを誘う」「間隔が開いてるのでポイント付与されたことを忘れがち」「気が付いた時には有効期限が切れてしまっている」ということです(運営側もこの心理を狙ってこの期間を設定していると思われます)。
おすすめの攻略法は以下の2点です。
オススメ攻略法①:スーパーセール開催までの3ヵ月間で、「買いたいものリスト」を事前に作っておく
オススメ攻略法②:「買いたいものリスト」のうち1品を期間中に買わずに1ヵ月後に買うように残しておく
大事なことは「欲しいものを計画的に購入すること」「獲得できる楽天ポイントを逆算して見積もっておくこと」です。
楽天スーパーセールは四半期に1回のイベントのため、3か月分の欲しいものリストを事前に作っておくのが推奨。安さに惹かれて無駄なものを購入してしまうことを避けると同時に、計画的に買い物することができます。
さらに、後日のポイント獲得までを視野にいれて、リストアップした「買いたいものリスト」のうち1品を、スーパーセール期間中に買わずに1ヵ月後に買うように残して置くことです(獲得できる楽天ポイントを逆算して、丁度消化できる価格帯の商品を残しておくとベター)。
買い回り数を無理なく増やしたい場合は、以下記事も参照。

楽天スーパーセール期間中に毎日無料参加できるゲームは必ず参加すること。
また、楽天スーパーセール中は楽天ポイントが当選する無料参加ゲーム(くじ、スロット、ダーツとか毎回違う??)が開催されているので、必ず毎日参加しておきましょう。30ポイントとかは割と頻繁に当選します。
少しでもポイントを稼ぐ!w
さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)やショップ個別で高還元が設定されている場合もあります。楽天カードで付くSPU特典は美味しいと思うので、楽天市場ユーザなら楽天カードは発行しておきましょう。
まあ、この辺は乗ったらラッキーくらいの感じでいいんじゃないかと思います。これを狙って浪費することのないように。
さあ、買うぞ!
もっと楽天を使おう!
楽天ポイントの利用範囲の広さは凄い!SALEでポイントを貯めて、様々のサービスに使って節約しましょう。
