●2025年 au PAY マーケット最新セール情報。「ポイント超超祭」「三太郎の日」はいつ?おすすめ攻略方法まとめ。
いま話題のau PAY マーケットで驚きのビッグイベントが始まりました!
「ポイント超超祭」では、あなたのお買い物金額に対して最大36%ものポイントが還元されるチャンスです。
au PAYマーケットは、KDDIが運営している総合ショッピングサイトです。Amazonや楽天市場などのように、日用品やグルメをはじめ、インテリアや家電など幅広いジャンルの商品を取り扱っています。
本記事では、au PAYマーケットの最新セール情報やお得に買い物をするための情報をまとめています。au PAYマーケットや節約に興味のある人は、ぜひチェックしてみてください。
最初に開催日程と攻略法の結論だけ書いちゃいます。
次回のau PAY マーケットSALEはいつ?
「ポイント超超祭」:●2025年 5/5(土)10:00 ~ 5/10(木)9:59
※1~2か月に1回程度の間隔で不定期で開催される(詳細は近くにならないとわからない&日程はかなり流動的だが基本的に毎月上旬)。
au PAY マーケットの攻略ポイント
基本的には1~2か月に1回の「ポイント超超祭(旧スマプレ超祭り)」を狙う
上記以外なら毎月3日、13日、23日に開催される「三太郎の日」(要エントリー)
「買い得メンバーズ」「au PAYカード」を活用するとベターだが、それよりも常に6%以上のポイントバックを受け取れる”アレ”がオススメ(後述)。
以前まで開催されていた「BIG SALE」「還元祭」は終了(改悪)となった模様
↓↓↓セール情報の正確な情報や詳細は必ず公式サイトをチェックしてくださいね↓↓↓
⇒ 公式サイトau PAY マーケットTOPへ
au PAYマーケット(旧Wowma!、LUXA)の特徴。知名度低い?使う価値ある?お得に賢くショッピングするには?


まあ、私も最近まで楽天市場やAmazonばかりで、au PAYマーケットはあまり使って無かったんですよ。「auのスマホ持ってる人向けのショッピングサイトかな?」くらいに思ってました。
でも、auスマホ利用者でなくても使えるし、クーポンやイベントがたくさんあるため安く買い物ができるチャンスも多いんですよね。特に生活用品。
au PAYマーケットはもともと「Wowma!(ワウマ)」というショッピングサイトでした(「毎日がワウになる」というのが由来となっているようです)。
最初は、スマホ大手のauとDenaがそれぞれ運営していたショッピングサイトが統合して誕生しました。以前は、auユーザー専用のサイトと、au以外を利用している人が利用できるサイトがありましたが、現在は統合されて一つのショッピングサイトとなっています。
その後、au PAYなどのキャッシュレス決済が広まったこともあり、「au PAYマーケット」に名前が変更されました。LUXA(ルクサ)などのサービス系サービスも統合されており、まさに総合ショッピングサイトとして現在進行形で進化しているのです!
au PAYマーケットでポイントを上手く使う方法
au PAYマーケットで使えるポイントは「Pontaポイント」ですが、実はau PAYマーケット限定で使えるPontaポイントもあります。どちらのポイントもau PAYマーケットで買い物をすれば100円につき1ポイント貯まり、開催されているキャンペーンや特典内容で、どちらのポイントが貯まるのかが変わってきます。
Pontaポイントは、ローソンや飲食店、スーパーやドラッグストアなど提携しているお店を利用することで貯まる全国共通ポイントです。au PAYマーケットで使うためには、Ponta会員IDとau IDを連携が必要になります。
ですが、au PAYマーケット限定で使えるPontaポイントは、Ponta会員IDと連携していなくても利用できます。使う時は1ポイント1円で利用できますし、通常のPontaポイントとの併用もできます。ですが、Pontaポイント提携店であってもau PAYマーケット限定のPontaポイントは使えないので気をつけましょう。
au PAYマーケットの「買い得メンバーズ」
買い得メンバーズの特徴は、最大9%還元のポイントプログラムと前月の買い物実績に応じたクーポンの配布を行う2段構えのシステムです。
税込み3,000〜5,999円の実績で、以下の割引クーポンを1枚ずつもらえます。
・3,000円(税込)以上の購入で使える200円OFFクーポン
・6,000円(税込)以上の購入で使える500円OFFクーポン
実績が税込み6,000円以上なら、10,000円(税込)以上の購入で使える1,000円OFFクーポン1枚が追加されますよ。
クレジットカードは「au PAYカード」か「au PAYゴールドカード」
au PAYマーケットでクレジットカード払いをするなら、「au PAYカード」か「au PAYゴールドカード」で還元率を上げられます。
特にauスマホを契約しているなら、「au PAYゴールドカード」がおすすめです。年会費11,000円(税込)が必要になりますが、au PAYマーケットでの利用では最大9%のポイント還元が受けられます。
また、毎月のau携帯電話利用料金の支払いなどもこのカードを利用すれば、年会費分以上のポイントを獲得することも可能。例えば、毎月の携帯電話料金が10,000円だと、最大11%のポイント還元により1年で13,200ポイントが還ってきます。
ポイント還元率以外にも特典はあるので、auを利用している人でゴールドカードを1枚も持っていない人は検討してみてはいかがでしょうか。
見逃したくないポイントアップキャンペーン
au PAYマーケットでは、通常よりもポイントを貯められるポイントアップキャンペーンが開催される場合があります。対象商品の購入が条件ですが、通常なら10,000円で100ポイント還元が200ポイントや300ポイントになるのが魅力的です。
au PAYマーケットは、誰でも気軽に無料登録、利用することができるため、気軽に買い物をすることができるショッピングサイトになりました。
そして、運営元が大手であるため、セキュリティ面でも安心だと言えます。中には、悪質なショップが多数出店しているショッピングサイトなどもありますが、au PAYマーケットの場合はそのような心配はいりません。
多数の支払い方法に対応しているため、現金払い、クレジットカード払い、など好きな支払い方法を選ぶことができることも特徴の1つです。他には、クーポンやイベントがたくさんあるため、安く買い物ができるチャンスも多いです。これを機にau PAYマーケットを利用してみることをおすすめします。
⇒ 公式サイトau PAY マーケットTOPへ
au PAYマーケットのオトクな日はいつ?【最新キャンペーンは?】
au PAYマーケットで賢く買い物をするためには、ポイント還元率が上がる日や大規模なセールが行われる日を選びましょう。
基本は毎月行われる「三太郎の日」
au PAYマーケットで高いポイント還元率の日を狙うなら、「三太郎の日」です。
毎月3日、13日、23日に開催される「三太郎の日」は、エントリーするだけでお買い物プログラムに+3%が付与されるキャンペーンです。
月額548円(税込)のPontaパス会員であることが条件ですが、30日間の無料お試し期間や新規加入キャンペーンの利用などを視野に入れて、会員登録を検討してみましょう。
不定期で開催される大規模セール
大規模セールの「BIG SALE(ビッグセール)」と「還元祭」も魅力的でした。エントリー条件がないので参加しやすく、セール中限定のクーポンやタイムセールなどを利用できます。
ですが、2021年に何回か開催された「BIG SALE」と「還元祭」は、2022年に入ってから行われていません。「スマプレ超祭り」は2023年2月まで。最近では「ポイント超超祭」が開催されています。
「ポイント超超祭」は、半額アイテムなどのセール商品がたくさん出品され、並行してポイントアップキャンペーンなども行われているビッグセールです。開催期間中は、毎朝10時に24時間限定のタイムセールが更新されます。Pontaパス会員と比べると少なくなりますが、一般会員でも使えるクーポンが用意されています。
au PAYマーケットのセールは改悪傾向。Pontaパス会員の過度な優遇が進む
ここ最近のau PAYマーケットのセールは、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)会員に対する特典を増やしているようです。
完全に「月額課金のサブスクで稼ぎたい」というオーラが漏れ出てますねw。一般会員にしてみると完全に改悪。逆に言うならば、Pontaパス会員は他のショッピングサイトよりも圧倒的にオトクに使えます。
まあ、一般会員でも割引クーポンやタイムセール、キャンペーンなどを上手く利用すれば十分買い物を楽しめます。気になる商品をお気に入りに追加したり、定期的にクーポンやキャンペーンをチェックしたりして、お得な情報を見逃さないようにしましょう。
⇒ 公式サイトau PAY マーケットTOPへ
セール情報
「俺はau PAYマーケットはちょっと・・・」って人は、他のサイトのセール情報記事もありますよ。






なぜ「ポイント超超祭」に注目すべきなのか?
この中でも「ポイント超超祭」は一般的なセールとは一線を画します。最大36%という還元率は、他のECサイトと比較しても圧倒的な数字です。
しかも、単にポイントが貯まるだけではありません。今なら5,000円以上のお買い物で使える200円オフクーポンもプレゼント中!節約したい方も、普段から大きな買い物をする方も、このイベントは見逃せないビッグチャンスなのです。
お得な特典とは?
ポイント超超祭の魅力は何と言っても「段階的に増えるポイント還元率」です。お買い物金額が大きくなるほど、ポイント還元率がアップする仕組みになっています。
- 誰でも:5,000円以上購入で2%還元
- Pontaパス(有料)会員様限定:
- 8,000円以上購入で3%還元
- 10,000円以上購入で4%還元
- 20,000円以上購入で5%還元
- 40,000円以上購入で6%還元
- 70,000円以上購入で7%還元
これに加えて、エントリー不要の「買い得メンバーズ」の最大10%と「店舗からのポイント」最大19%を合わせると、驚きの最大36%還元が実現します。
例えば、70,000円のお買い物をすると、最大で25,200ポイント(36%)が還元される計算になります。これは実質的に25,200円分のお得と言えるでしょう。つまり、70,000円の商品が実質44,800円で手に入るということです。
こんな方にポイント超超祭はピッタリ!
- 「家電や家具など高額商品の購入を検討している」
- 「日用品をまとめ買いしてポイントを効率よく貯めたい」
- 「Pontaポイントを貯めているが、効率的な貯め方がわからない」
- 「お得なセールを逃したくない」
特に、Pontaパス会員になれば還元率が大幅にアップします。通常会員では5,000円以上のお買い物で2%還元ですが、Pontaパス会員なら8,000円以上で3%、さらに金額が上がるにつれて最大7%まで還元率がアップします。
参加方法はとっても簡単!
- エントリーする:期間中にエントリークーポンを獲得
- ログインする:au PAY マーケットに会員登録(無料)をしてログイン
- お買い物する:期間中にお買い物
これだけで自動的にキャンペーンの対象になります。お買い物後でもエントリー期間内であればエントリーすれば対象になるので安心です!
知っておくと便利!お得に活用するコツ
ポイント超超祭をさらにお得に活用するための3つのテクニックをご紹介します。
- まとめ買いでポイント還元率アップ!
小さな買い物を複数回に分けるより、まとめて購入することで還元率が高くなります。例えば、10,000円の買い物を2回に分けると2%×2回ですが、20,000円でまとめ買いすると5%還元になります! - Pontaパス会員になってポイント還元率を高める
期間中にPontaパス会員になれば、それ以前の購入分も含めてPontaパス会員の還元率が適用されます。お買い物前にぜひ検討を! - ポイント還元率の高い店舗を選ぶ
店舗によってポイント還元率は異なります。「お店からのポイント」が高い店舗を選べば、合計還元率がさらにアップします。
注意点とよくある質問
お得なキャンペーンですが、いくつか注意点もあります。
- ポイント還元の上限は5,000ポイントまでです
- 加算されるポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)で、有効期限は短い
- ポイントやクーポンを使った分、送料、手数料などはポイント加算の対象外です
- チケット・金券・カタログギフト・デジタルコードなどの購入も対象外です
「ポイントはいつ反映されるの?」という質問も多いですが、モールからのポイントは加算日以降に明細に反映されます。購入後すぐには反映されないのでご注意ください。
au PAYマーケットのクーポンとポイントサイト経由は併用可能。追加で還元ポイントを受け取る!
実はau PAYマーケットをさらにオトクに購入する裏ワザがあります。それが「ポイントサイト経由」。
ポイントサイトを経由してau PAYマーケットでショッピングすると、クーポン・ポイント還元を使えるだけでなく、併用してポイントサイトのポイントを獲得できます。
「何それ?怪しくね??」って思った人。全然怪しくありません。
「ポイントサイト経由とは?」という人向けに、ポイントサイトの仕組みを以下記事で詳しく書いてます。

簡単に図解にすると以下のような感じ。
ネットショップの広告宣伝費の一部をポイントとして購入者が回収できるという仕組みです。ネットショップ側に独自のポイント制度があれば、ポイントサイトのポイントと合わせて2重取りできちゃうわけです。ネットで買い物する際には、忘れずにポイントサイトを経由することが節約のコツです。
ただし、買い回りする際には、買い回りの度に毎回ポイントサイトに戻って再度ショッピングページを開くことを忘れないようにしてください(ポイントサイトは基本的に、1回の経由で1回の買い物にしか適用されない)。
時期やポイントサイトによって異なりますが、au PAYマーケットのポイントサイト経由は基本的に1%還元です。以前はめちゃくちゃ還元率高くて購入金額の6%以上返ってくることもあったのですが最近は絞ってるようです。
【2025/05/05時点】au PAYマーケットのポイントサイト経由還元率比較
ポイントサイト名 | 還元率 |
---|---|
モッピー | 1.2% |
ハピタス | 1.0% |
ちょびリッチ | 1.0% |
Rebates | 1.0% |
ポイントインカム | 1.0% |
au PAYマーケットのポイントサイト経由でオススメなのはハピタスです。ショッピングサイト経由においては常に高い還元率を維持しています。
au PAYマーケットのポイントサイト経由
「ハピタス」に登録
ハピタスで「au PAYマーケット」で検索
ハピタスの「au PAYマーケット」案件ページの「ポイントを貯める」ボタンをタップ
au PAYマーケットのショッピングサイトのページに移動
au PAYマーケットで普段どおりに買い物
au PAY マーケット固有の注意点は以下の3点です。使う上で頭に入れておきましょう。
・au PAY マーケットアプリ、ふるさと納税、デジタルコード購入は対象外
・体験型サービス(旧LUXA)系は広告が別なので注意(レストラン、美容(美容院・エステ等の予約)、宿泊等予約サービス等)
・1ヶ月間に合計税込20万円以上購入する場合は無効になるので注意
以上です!
Pontaポイント利用分・クーポン利用分もポイントサイト経由で還元対象になるので積極的に利用したいですね。