モッピー(moppy)の友達紹介制度。「ダウン報酬対象の広告案件が99%に拡大」と大幅改善。実際のところどうなのか徹底調査しました。
有名ポイントサイトの「モッピー」がいつの間にか友達紹介制度を改善していました。
友達紹介ページにこんなバナー広告が出ていますね。
ま・・マジっすか!?
モッピーは友達紹介の一時金300円+ダウン報酬50%と、紹介制度がトップクラスに優遇されているポイントサイトです。しかし、後者の「ダウン報酬50%」は紹介報酬ポイントの対象外広告が多すぎて、ほとんど報酬が得られないという問題がありました。
もし本当に99%の広告案件がダウン報酬になるように改善されているとすれば、これは素晴らしい大幅改善になります。しかし、そんな甘い話があるわけがありません(他が改悪されているか、何か落とし穴があると思うのは当然ですw)。今回は、モッピーに掲載されている1128広告を完全調査して、このリニューアルに潜む真相を徹底調査してみました。
まずはおさらい。モッピーの友達紹介制度の特徴と変更点のまとめ。ダウン報酬対象の広告が99%に上がった一方で、ダウン報酬自体は下がっている。
変更前のモッピーの友達紹介制度
変更後のモッピーの友達紹介制度
変更前後を見ると明らかですが、今までは「ダウン報酬対象広告はほとんど無いけど、報酬は50%」だったのが「ダウン報酬対象広告は99%だけど、報酬は5%~100%で可変」に変わったということです。
ブログ・SNSにモッピーの宣伝広告記事・バナーを張り付けるだけで、毎月50円を獲得できる。
ブログの広告を介して、友達紹介が成功した場合、一時報酬として300円を獲得できる。
ブログの広告を介して、友達紹介が成功した後、友達がモッピーで案件などをこなすと、ダウン報酬を獲得できる。
報酬は5%~100%で可変。広告案件によって異なる。
ダウン報酬が発生する対象広告案件は99%(ほとんどすべて)。
こうなると、以前までは50%だったダウン報酬が相当改悪されているだろうことが簡単に予想できますね。「5%~100%」と曖昧な書き方にしているのが上手いですが、実際には5%だらけなんじゃないだろうか・・・。
また、仮に改悪されていなくても、今後改悪されてくる可能性があります。モッピーは色々と友達紹介制度をリニューアルしていたりします。以前は、友達紹介用のバナーやリンクをクリックするだけで報酬が発生するという、アフィリエイトのクリック報酬みたいな制度を入れていたこともありましたが、定着しませんでした。
モッピーに掲載されている広告案件1128件のダウン報酬を全件調査して統計しました。現在のダウン報酬の驚愕の実態が判明!
というわけで、本ブログの常連の方はもう予想が付いているかと思いますが、自作巡回プログラムでモッピーに掲載されている広告案件を全件調査し、実際のダウン報酬はどうなっているのかを完全調査しました。
※調査対象は2017/06/01時点でモッピーに登録されている広告案件1128件が対象です。なお、「買い物で貯める」の%還元広告は集計から除外しています(「カテゴリで貯める」のみ)。
※調査データはモッピー運営する「株式会社セレス」から正式に発表されているものではありません。私(自適猫)の自作プログラム(スクレイピング)により調査・集計したものです。
全体の95.48%の広告のダウン報酬が10%以下。平均ダウン報酬=8.06%と判明。予想どおりの改悪。
以下が全広告案件のダウン報酬の一覧(ダウン報酬と、そのダウン報酬が設定されている広告案件の件数)です。
100% | 13件 |
---|---|
50% | 11件 |
30% | 26件 |
25% | 1件 |
10% | 212件 |
7~9% | 17件 |
5% | 827件 |
4%以下 | 21件 |
なんと、対象広告案件の95.48%において、設定されているダウン報酬率が10%以下でした。
また、1128件の広告案件の平均ダウン報酬率は8.06%となりました。
ひでえw。なんとなく、予想はしてたけど・・w。
高額広告案件の削減率が高いんじゃないかと思ったがそうでもない。全体的に満遍なく低い。
もしかすると、高単価の広告案件が特に低い設定をされているのではないかと考え、3000円以上の233案件について調べてみました。
100% | 2件 |
---|---|
50% | 2件 |
30% | 18件 |
10% | 68件 |
5% | 143件 |
しかし、高単価の案件だからといって削減されているということはないようです。
むしろ、高単価の広告案件でジャンルによっては優遇されているものがあり、高め設定になっている模様。3000円以上の233案件の平均ダウン報酬率は9.59%となり、全体よりも高い結果となりました。これは素直に好感。
ダウン報酬が高いジャンルは「クレジットカード発行(特にアメックス系)」「FX証券会社口座開設」「青汁」。
100% | 2件 |
---|---|
50% | 6件 |
10% | 120件 |
5% | 13件 |
特にオススメなのはローンカード・クレジットカードなどの「カード発行系」です。高単価広告案件の代名詞ですが、ほとんどが10%が適用されてます。ちなみに100%・50%が設定されているのは、全て「アメリカン・エキスプレス」関係のクレジットカードです。
さらに、絶対談合してると思うんですけど、FX系証券会社(FXの口座開設)の15広告案件は全て30%でした。
また、青汁系の10広告案件のうち8案件が100%と、青汁商品のダウン報酬はほとんど100%が設定されています。青汁談合素晴らしい!w。
というわけで、モッピーを激しく紹介しているポイントサイトブロガーの方は、一緒にアメックスとFXと青汁を紹介すると良いと思いますよ!w( *´艸`)(爆)

個人的には今回の友達紹介制度リニューアルは評価している。5%でもいいからダウン報酬還元が得られれば素直に嬉しい。
あ。勘違いしないでくださいね~。モッピーを馬鹿にしている記事ではありませんのでw。「99%の広告がダウン報酬対象で、5~100%のダウン報酬が得られる」という記載は間違ってはいませんが、実態は上述したとおりなわけでして、誇大広告っぽい状況をデータを調べて解説しただけです。
個人的には今回の友達紹介制度リニューアルは大変評価しております。
だって、今までは50%を謳っていながら、実際にはダウン報酬はほとんど入ってこなかったわけですから。それが5%でも10%でもいいから、還元されるということであれば、素晴らしい改善だと思いますよ。普通に嬉しい^^。
さらに、クレジットカード発行やFX口座開設などの高額広告案件のダウン報酬率が高いのも好感です。高額案件のキャッシュバックが低いとダウン報酬は増えないですからね。
確実に良くなったリニューアルだと認識してます。入らない50%よりも、堅実な5%ですよw。
モッピーは友達紹介制度が強みなので、そこをさらに強化していくという方向性も間違っていないと思います。
ただし、あくまで「紹介者目線の評価」に限ります。過去記事でも触れましたが、広告案件利用者の立場で考えたとき、モッピーを広告案件用の主力ポイントサイトとして使うのは、現状あんまりオススメできないからです。
モッピーについてあまり知らない人は、こちらの記事なども参考にしてください^^。

まだ登録してないの?
「モッピー」。もう、あなた以外みんな使ってますよ。
ブログやSNSで手軽に友達紹介の宣伝できますし、初めての副業に良いと思いますよ。「ASP登録して・・」みたいなのが敷居が高い人には特にオススメです。