ローソンアプリ利用者の”本音クチコミ”まとめてみた。割引クーポンやお試し引換券は大きなメリットだが・・・。
コンビニ系のアプリってスマホに入れてるかな?私も結構使ってるんだよね^^
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートとそれぞれアプリがあるけど、無料クーポンやお試し引換券が一番豊富なのは「ローソンアプリ」。

ローソンアプリの特徴・メリットを簡単にまとめると以下。
①割引クーポンやお試し引換券が豊富
②Pontaポイントやdポイントとの連携が便利
しかし良い事ばかりというわけでもありません。実際のところ、ローソンアプリにもデメリットはあるからです。
私も含め「本当に安全・安心に使えるの?」「不便な事やデメリットはないの?」という疑問を持っている人も多いはず。ネットを調べてもメリットや良いことしか書かれてなかったりしますからね。
というわけで、本記事では実際にローソンアプリを長く使っている利用者に「ホンネ」「実際のところどうなの?」を聞いてみました!
メリット①:無料クーポンや割引クーポンがたくさん!

よかった点は、割引クーポンが充実していることや、月替わりで小さいお菓子が無料で一つもらえるのは嬉しいです。
割引クーポンは期間中であれば何度でも繰り返し使えるのもポイントが高いです。期限があるぶん、クーポンに掲載されているものを優先的に選んでしまいます。ホーム画面では新製品なども表示されていて、新しいスイーツなどの情報が早く知れるのは嬉しいです。
また、貯めたPontaポイント数に応じてお試し引き換え券もあるので、ポイントを貯めるモチベーションにも繋がります!
悪かった点は、2段階認証が正直面倒臭く感じてしまい、数日アプリを開いていない間にログアウトしてしまってからは、ログインしなくても使えるクーポンのみ使用しています。
セキュリティがしっかりしているのはありがたいのですが、もう少し簡単にログインできるシステムに改善していただきたいです。キャンペーンもアニメとのコラボなどが多く、あまり興味が湧かないです。

メリット②:ポイ活マニアが鬼推しする「お試し引換券」

ローソンアプリの目玉はなんといってもお試し引換券だと思います。
お試し引換券は、ポイ活をやってる人なら誰でも知ってる、ポンタポイントやdポイントが30ポイントほどあれば新商品と引き換えできるサービスです。
そのお試し引換券、前までは店頭のロッピィでの引き換えのみでしたが、今はローソンアプリでも引き換えができるので、わざわざ店頭に行かずとも自分の都合のいいときに引換券を確保してあとでコンビニに行くというのもできます。
ただ、最近は利用する人が増えたからなのか、いい商品が交換できるときはアプリが重くて使えないこともあってそれは嫌です。とはいえ、紐付けしておけば、dカードもポンタカードもアプリで出せるのも便利なので総合的に気に入ってます。

ローソンアプリはポイントはもちろん、クーポンや引換券も利用が簡単で、お得感満載。
商品のお試し引換券もアプリで表示できるので、今までロッピーて読み込み発券してたのと比べて簡単です。
毎日、飲料を買ってますが、いつのまにかポイントが貯まり、ポイントのみで商品を手に入れることも、しばしば。ポイント残高もすぐに確認できます。また、アプリで、ゲームにチャレンジしてスターを獲得して、Pontaポイント獲得もできます。dポイントを貯めることもできます。
アプリの面倒なのは、会計時にスマホを立ち上げ、店員さんにクーポンを提示したり引換券を提示しなければならないけど、パスコードを入力するのに、時間を少々要すること。後ろに人が並んでると、気を使ってしまいます。

メリット③:ポンタ(Ponta)連携が便利!

よかった点はポンタカードを忘れてもローソンアプリにポンタカードを登録する機能があるので携帯があればポイントを貯められるというところです。
またこのアプリには商品のお試し引換券というクーポンがあって先着ですが無料で特定の商品が手に入ったりします。無料でなくても一本買うともう一本が無料で手に入ったり大幅に値下げできるクーポンなど様々です。
またホームの部分では店内の混雑状況までわかるようになっていてコロナ対策にも抜かりがないなと思っています。最近はスマホレジもできてアプリをダウンロードして携帯があれば支払いだってできてしまいます。
悪いところは、特にないですが強いて言えばクーポンが付いているとついつい商品を買ってしまうところです。

デメリット①:初回設定、ログイン認証が面倒くさすぎ!情報煩雑で使いにくい!

【良い点】
デザインの見やすさと、それによる使い方の直感的なわかりやすさは素晴らしい。レジでのクーポン利用がスムーズで気軽に使いやすい。
アプリで一見して店舗混雑具合がわかるのはとても面白い。
【悪い点】
ピックアップ欄などが少し煩雑に思えるときがあり、欲しい情報を見つけにくい。
初回利用時のセットアップが非常に面倒くさい。店舗で行っているイベントとの紐づけなどを考慮するとやたら時間が掛かるのでそこまでして利用したいとは思えない。
わりと頻繁に店舗検索が反応しないときがあり、その為だけにローソンに長居する必要が出てくる。
クーポンがわりと同じものしか配られていないのでバリエーションが無く、買い物に幅を持たせにくい。

【良かった点】
パッと見て配置が分かりやすく、クーポンも色々な種類があるのでお得感のあるアプリです。
お試し引き換え券がいつも混雑していたロッピーからだけではなく、アプリから出せるようになったのは本当に良いと思います。
【悪かった点】
途中からセキュリティの問題でポンタのポイントカードの表示を出来なくなってしまったので、不便になりました。
aupayのアプリで表示出来ますが、クーポンを使用したい場合などは両方のアプリを行ったり来たりしないと行けないのでレジ前で少し時間がかかってしまいます。
【改善して欲しい点】
悪い点であげたように、2つのアプリをどちらかにまとめて欲しいと感じます。特にポイントカードの表示はローソンアプリでも出来るようになってほしいです。
クーポンを何個かまとめて選択でき、一気に表示できるようになるとレジでの時短に繋がると感じます。
あと改善というよりも要望ですが、1ヶ月に1回無料で1つお菓子のもらえるクーポンがなくなったのでもう一度復活してもらえたら嬉しいです。

デメリット②:キャンペーン多すぎてむしろウザイ。全体的にオトク感に乏しい。

お試し引換券の予約ができると知って使用し始めました。
au payを使っている人は、Pontaポイントが貯まりやすく、キャンペーンもたくさんあるので使いやすいと思います。朝にコーヒー豆のくじ引きをするのが日課になっています。たまにPontaポイントが当たると嬉しいです。
お試し引換券は繋がりづらいことが多く、あまり予約できません。
たくさんキャンペーンをやっていることはわかるのですが、多すぎて見づらく感じてしまいます。
探すことも大変で、時間がある時に探そうと思って忘れることも多いので、アプリ自体にお得感を感じないです。直感的に作業できるとわかりやすく、もっと操作しやすくなるのではないかなと感じます。

以上です!
概ね良好な評価評判が目立つ中、アプリの情報過多や操作手順の煩雑性を指摘するレビューも結構あったよね。
まあ、面倒な機能は使わずに、オトクな商品引換券と無料クーポンだけ使うってのも1つの手かと思います。
関連記事
コンビニアプリやPayPay関連の記事は他にもあるぞ!





