ドコモ経済圏愛好者なら利用必須!dポイントマーケット評価評判まとめ。
2024年10月、NTTドコモが運営するdマーケットが大幅リニューアルし、新たに誕生した dポイントマーケット」。
これまでの「dショッピング」などドコモ系のECサイトだけでなく、他のネットショップでもdポイントが貯まる、とてもお得な仕組みになりました。
この記事では、dポイントマーケットの特徴や使い方、dショッピングとの違い、さらにお得に活用するコツまでを詳しく解説します。

なお、NTTドコモが運営する「dポイントマーケット」では、提携ショップでの買い物をお得にするキャンペーンが実施中です。
なんと、初めてdポイントマーケットを経由して3,000円以上の買い物をすると、もれなく300ポイント(期間・用途限定)がもらえます!
◆キャンペーン概要
| 項目 | 内容 |
| 対象期間 | キャンペーン期間内の購入(期間は公式サイトでご確認ください) |
| 対象条件 | dポイントマーケット経由で、1回あたり3,000円(税込)以上の購入をした方 |
| 進呈ポイント | dポイント(期間・用途限定)300ポイント |
| 進呈時期 | 条件を満たした後、後日進呈されます(詳細はマイページで確認可能) |
| 対象回数 | 1アカウントにつき 初回1回限り |
| 注意事項 | 2025年10月1日時点で既にdポイントマーケットを利用していた方は対象外 |
◆対象外になるケース
- すでに2025年10月1日以前にdポイントマーケットを経由して買い物をしたことがある場合
- キャンペーン期間外の購入
- 購入金額が3,000円未満の場合
- ポイント利用分など、実際の支払額が条件に満たない場合
◆さらにお得な使い方
このキャンペーンは、「dカード」や「d払い」との組み合わせで真価を発揮します。
経由ポイント(dポイントマーケット分)に加えて、以下のように最大三重取りが可能です!
- ショップの通常ポイント
- dポイントマーケット経由分
- dカード/d払い決済分
これで、普段のネットショッピングが一気にお得に!
◆参加方法(かんたん3ステップ)
- dポイントマーケット公式サイトにアクセス
- dアカウントでログイン
- 提携ショップで3,000円以上の買い物をするだけ!
◆注意事項
- ポイントは「期間・用途限定ポイント」として付与されます。
- 本キャンペーンの内容や特典は予告なく変更・終了する場合があります。
- 詳しい計算方法は「dポイントマーケットで獲得したdポイントの計算方法や還元率が知りたい」をご確認ください。
dポイントマーケットとは?特徴と仕組みは?

dポイントマーケットは、NTTドコモが運営するポイント還元型の経由サイトです。
家電量販店や食品・日用品の通販サイトなど、150社以上の提携ショップをまとめて検索できます。
買い物の流れは、dポイントマーケットを経由してショップへアクセスし、提携ショップの公式サイトで購入するだけ。
これだけで、通常ショップでもらえるポイントに加え、dポイントマーケット分のポイントが上乗せされます。
dポイントマーケットのさらに詳しい特徴を解説していきます。
①最大20%還元も!高還元率のポイントプログラム
dポイントマーケットの大きなメリットは、高い還元率です。
会員ランクやショップ特典、キャンペーンを組み合わせることで、最大20%のdポイント還元を狙うことができます。
dポイントクラブ会員であれば、過去6か月間の利用実績に応じて「5つ星」「4つ星」などのランクが設定されており、ランクが上がるほど還元率もアップ。
ランクごとの特典と還元率は以下のとおりです。
| ランク | ベースポイント | ランク特典 | 還元率 |
| 5つ星 | 0.5% | +1% | 1.5% |
| 4つ星 | 0.5% | +0.5% | 1.0% |
| 3つ星 | 0.5% | +0.5% | 1.0% |
| 2つ星 | 0.5% | +0.25% | 0.75% |
| 1つ星 | 0.5% | +なし | 0.5% |
●実際の買い物での還元率計算例
- 5つ星ランク、ショップ特典+10%の場合
総還元率=ベース0.5%+会員ランク1.0%+ショップ10%=11.5%
例:10,000円購入→1,150ポイント獲得
- 3つ星ランク+ショップ特典なしの場合
総還元率=ベース0.5%+会員ランク0.5%=1.0%
例:10,000円購入→100ポイント獲得
また、毎日参加できるくじやゲームでポイントを貯める仕組みもあり、ショッピング以外でもdポイントを獲得できます。
②提携ショップは150社以上・商品数1,000万点以上
dポイントマーケットの提携ショップは150社以上。取扱商品数は1,000万点以上と、豊富なラインナップを誇ります。
代表的なジャンルと店舗は以下のとおりです。
- 家電量販店(ビックカメラ、エディオンなど)
- 食品(Oisix、イオンスーパーなど)
- 日用品(マツキヨココカラなど)
- ファッション(GU、GUNZEなど)
- コスメ(資生堂、DHCなど)
- トラベル、レジャー(じゃらん、agodaなど)
- 本、音楽(Renta!、TOWER RECORDS ONLINEなど)
- キッズ、ベビー(タカラトミーモール、アカチャンホンポなど)
普段使っているECサイトの多くが対象となっているため、経由するだけでお得に利用できるのが魅力です。
③dポイントマーケットとdショッピングとの違い
dポイントマーケットとdショッピングは、似ているようでサービス内容が大きく異なります。
| dポイントマーケット | dショッピング | |
| サービス形態 | 複数ショップをまとめる経由サイト | ドコモが運営する総合通販サイト |
| 購入場所 | 提携ショップの公式サイト | dショッピング内で完結 |
| ポイント付与 | ショップ+dポイントで上乗せ | dショッピング独自の還元 |
| 役割 | 各ショップへの送客・ポイント経由 | 商品販売とドコモ独自キャンペーン |
dポイントマーケットは橋渡し役、dショッピングは販売元という位置づけです。
ちなみに、dポイントマーケットを経由してdショッピングで買い物をすれば、両方の還元を二重取りすることもできます。
【超かんたん】dポイントマーケットの利用方法

dポイントマーケットの使い方はとても簡単です。
STEP①:dアカウントでログイン
まずはdポイントマーケットにアクセスし、dアカウントでログイン。
まだアカウントを持っていない場合は、無料で作成できます。
STEP②:商品やショップを検索
トップページの検索窓やカテゴリから、ほしい商品・ショップを探します。
気になるショップが見つかったら「ショップでお買物」をクリック。
STEP③:ショップ公式サイトで購入
遷移先の公式ショップで商品をカートに入れ、購入手続きを行います。
このとき、同じブラウザで購入完了をしましょう。
別のアプリやブラウザに切り替えると、ポイントが付与されない場合があります。
購入から30日~90日を目安に、条件を満たせばdポイントが進呈されます。
ポイントの進呈状況はマイページから確認できます。
dカード・d払いを組み合わせると最強!

dポイントマーケットを最大限お得に使うには、支払い方法の選び方もポイントです。
dカード払い
ドコモが発行するクレジットカードで、決済額の1%がdポイント還元されます。
さらに、dポイントマーケット経由分の還元も加わるため、合計還元率が高くなります。
特に「dカード GOLD」なら、携帯料金の10%還元などの特典もあり、ドコモユーザーに最適です。
d払い(QRコード決済)
d払い対応ショップでQRコード決済すると、通常のd払い還元(0.5〜1%)+dポイントマーケット分の還元が加算。
「dカード × d払い × dポイントマーケット」の三重取りが狙えます。
その他の決済方法
他社クレジットカードや電話料金合算払いでも、dポイントマーケット分の還元は受けられます。
ただし、dカードやd払いを併用することで還元率が最大化、さらにはdカードやd払い利用時限定キャンペーンもあります。
よりお得なポイント還元を狙いたい方は、dカード・d払いがおすすめです。
dポイントマーケットはこんな人におすすめ

dポイントマーケットは、次のような人に特におすすめです。
- 普段からdポイントを貯めている
- dポイントクラブの会員ランクが高い
- 複数のECサイトでお得に買い物したい
- dカード・d払いなどドコモ系決済をよく使う
- 家電・食品・日用品など幅広いジャンルを利用する
- ポイントの有効活用やポイ活に興味がある
また、ドコモ経済圏で生活している人や、携帯料金や公共料金の支払いでdポイントを貯めている人にも使いやすいサービスです。
dポイントマーケットを利用することで、dポイントを効率よく貯めて、ショッピングに活用できます。
dポイントマーケットを利用する際の注意点

便利でお得なdポイントマーケットですが、利用時にはいくつかの注意点があります。
知らずに使うとポイントが付かない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
①一部ショップ・商品は特典対象外になることがある
dポイントマーケットを経由しても、すべてのショップや商品がポイント還元対象になるわけではありません。
ショップごと・商品ごと、またはキャンペーンの内容によっては、特典対象外になったり、還元率が異なったりするケースがあります。
例えば、特定のセール品・予約商品・デジタルコンテンツなどは、dポイント付与の対象外となる場合があります。
購入前に、各ショップの注意事項やキャンペーン詳細を確認しておくことが大切です。
②ポイント付与にはタイムラグがある
dポイントは、購入してすぐには付与されません。
多くの場合、購入から30日〜90日程度のタイムラグを経てポイントが進呈されます。
特に、キャンペーンポイントや特典ポイントは、付与時期がさらに遅れることもあります。
「買ったのにポイントがつかない」と焦らず、マイページで進呈予定日を確認しましょう。
③dポイントは現金化できない
dポイントは使いやすいサービスですが、現金に直接換金することはできません。
一部の証券サービス(例:日興フロッギー)を通じて株式を購入→売却して間接的に現金化する方法はありますが、ドコモ公式としては「現金化不可」が原則です。
そのため、ポイントを貯める際は、現金還元ではなく日常の支払い・買い物などでうまく利用することがおすすめです。
④必ず同一ブラウザで完結させる
dポイントマーケットでポイントを獲得するためには、購入の流れを途中で途切れさせないように気をつけましょう。
途中で他サイトを経由したり、アプリで購入したり、プライベートブラウジング(シークレットモード)を使うと対象外になることもあります。
また、同じショップで繰り返し買い物をする場合は、その都度dポイントマーケットに戻る必要があります。
dポイントマーケットの経由後に、各ショップで商品をカートに入れ、購入に進むことが基本です。
⑤ポイントの有効期限に注意(2025年12月から変更)
dポイントには有効期限があり、放置しておくと自動的に失効してしまいます。
- 通常ポイント:最終利用日から48か月(約4年)
- 期間・用途限定ポイント:短いものだと1週間、長くて60日(2か月)
また、通常ポイントの有効期限が「獲得から4年間」から「1年間」へ短縮されるルール変更が2025年12月1日から実施されました。
有効期限は「dポイントクラブ」アプリや「dポイントサイト」のマイページで確認できます。
貯めたポイントを無駄にしないためにも、定期的に残高と有効期限をチェックしておきましょう。
まとめ。dポイントマーケットを経由するだけでお得にポイントアップ!

dポイントマーケットは、経由するだけでポイントが貯まるお得なサービスです。
有名ショップでもdポイントが貯まるため、ネットショッピングの選択肢が大きく広がりました。
特に、dカードやd払いを組み合わせれば、「ショップポイント+dポイントマーケット分+決済ポイント」の二重・三重取りが可能。
普段の買い物がそのままポイントアップにつながるのは、とても嬉しいですね。
dポイントユーザーはもちろん、普段からネットショッピングを利用する人にもおすすめのサービスです。
この機会にぜひdポイントマーケットをチェックして、日々の買い物を賢く楽しんでみてください。
ドコモ経済圏を使え!
ドコモサービスの記事が他にもあります!うまく使うとdポイント活用の効率がぐっと上がりますよ!



