※当サイト一部記事にはP Rが含まれます

ブログ初心者が、作り方・運営で困ったら「teratail(テラテイル)」に聞いてみ?

TIPS
この記事は約8分で読めます。

WordPress、CSS、html、php、SEO…。ブログ運営って記事書くだけでなくて、色々難しい事が多いよね。


『登場人物の紹介』

くろ社長
仕事は社員に丸投げしたから、暇になったので個人ブログでも始めようと思うのだ。クロのセクシー水着の動画をブログに載せれば、きっとすぐに大人気になって、来週くらいには書籍出版、来月くらいにはアイドル歌手デビューになるに違いないのだ。
くろ社長
うぅ・・・・。と思ったけど、WordPressやらCSSやらSEOやらチンプンカンプンなのだ…。ブログが思ったとおりにならないのだ。これは、困ったのだ・・・。
くろ社長
はっ!名案を思い付いたのだ!。社員を業後にサービス残業させて、ブログの作り方を教えさせればいいのだ。やっぱりクロは天才だったのだ!。
たま
クロ社長。また、ロクでもないことを考えてますね…。

翌朝の朝礼・・・。


くろ社長
おまえら社員は今日からサービス残業して、クロにブログの作り方を教えるのだ。いや、もう面倒なので、おまえらが全部ブログ作ればいいのだ。徹夜して明朝までに作るのだ!。
自適猫
ぎょえ~!!。ま、マジすか…。
くろ社長
おまえらはブログ作ってPV(ページビュー)をガンガン稼ぐのだ!その間にクロはアイドル歌手デビューに向けてPV(プロモーションビデオ)を撮っておくのだ!。あっ、結構面白かったのだ?
自適猫
おいおい、つまらないギャグまで入れてきたぞ…
たま
クロ社長。社員に聞くんじゃなくて、「teratail(テラテイル)」で質問を投稿してみたらどうですか?。
くろ社長
teratail??

 

 

teratail(テラテイル)は初心者ブロガーでも使えるQ&Aサイト。無料で質問できて、親切な詳しい人が回答してくれる。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

teratail」とは、エンジニア特化型のQ&Aサイトです。基本的にはプログラミングとかするWEBエンジニアやITエンジニア向けのサービスで、私も仕事で発生した技術的課題の解決などで使ったことがあります。

で、使って思ったんですけど、teratailは最近は初心者にも使いやすい作りになっていて、ブログ運営で困ってるブロガーとか非エンジニアでも充分役に立つなと思って、今回記事にした次第です^^。ブログ運営もある程度はITリテラシーが必要なので、初心者ブログ運営者は、こういう質問できる場があると良いと思うんですよね

 

↓こんな感じで初心者マークも付けられますし、質問の雛形も表示されるので、簡単に質問を投稿することができます。あと、QAサイトは質問をほったらかしにされることも多いですが、teratailは回答率が91.75%(2017/09/09時点)と回答が付きやすいのが良い点ですね。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

WordPressにしたけど、なんかうまく動かないところがあるんだが…

ブログデザインを変えたいが、CSSがうまくいってない…

SEOとかWEB集客ってこれであってるのか?

SSL化(https)ってどうすりゃいいんだ?

などなどのブログ関連の疑問点が、teratailで質問したら解決しちゃうかも?

 

ブログ運営している人に役立ちそうなカテゴリの質問も多いです。

↓以下のようにWordPressやCSSなどは物凄い数の質問が上がってます。主力カテゴリですね。SEOのカテゴリもありますが、プログラミング系のジャンルよりは質問数が少ないです。やっぱり、エンジニア向けのサイトなのでマーケ寄りのSEOなどは少し弱いところがあるのは否めません…。


引用元:teratail https://teratail.com/

 

 

teratail(テラテイル)の登録方法と設定。メールアドレスのみで簡単に登録できます。

ステップ①:「teratail」を開き、ユーザ名/メールアドレス/パスワードを入力する

フリーメールアドレス1つで無料登録できるので簡単に良いですね。SNS連携で登録することも可能です。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

ステップ②:「無料で登録」ボタンをクリックで仮登録完了。

「無料で登録」ボタンをクリックで仮登録完了です。30分以内に本登録しないといけないので、すぐにメールボックスをチェックしましょ~。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

ステップ③:届いたメールの中にある「会員登録を完了する」をクリックで本登録完了です。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

ステップ④:興味のある分野のタグを登録します。

続けて興味のあるタグを登録できます。エンジニアではない人は「??」なワードも多いでしょうwそういうキーワードは無視でOKですw。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

私は↓こんなタグを付けてます。ブログ運営者だったら、大体みんなこんな感じになるかな?

引用元:teratail https://teratail.com/

 

ステップ⑤:プロフィールも登録しておきます。

ついでにプロフィールも書いておきましょう。回答率が上がるかも!?

引用元:teratail https://teratail.com/

 

 

teratail(テラテイル)のメルマガが解除できないときの対応方法。メール本体からなら配信停止できる。

あと、1点だけ残念な話。teratail(テラテイル)はちょっと迷惑な不具合(?)もあります。

私はだいたいサービスに登録すると、速攻でメルマガを配信停止にするんでけど、teratailはメルマガが停止できないんです…。以下のように、マイページに設定フォームはあるんですけど、チェックをOFFにしても画面を再表示するとONに復活してしまう不具合(もしかしてわざと?)があるんです(・・;)。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

この問題の対処法はメール本体から解除することです。以下のように配信されてくるメール下についている「配信停止」リンクから配信を解除しましょう。こちらからだと停止できます。メールは3種類あるので、3種類のメール全てでこの操作をすると、メールは一切来なくなります。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

 

善意だけで回答してくれるteratail(テラテイル)ユーザは素晴らしい!まさに技術者の助け合い。

個人的にスゴイなと思うのはteratailで回答してくれるユーザです。はっきり言って、teratailで回答しても回答者に何もメリットがないんですよ。

以下のようなバッジシステムがあって、回答するとバッジが獲得できるゲーム性があるので、そのくらいでしょうかね。「救世主」とか「先生」とか「プロフェッサー」とかw。

引用元:teratail https://teratail.com/

 

WEB技術者は根本的に技術が大好きな人が多いです。そして、自分の得意領域について、プロジェクトや会社の枠を越えてコンサルしたり教え合ったりする良い文化があります(会社によってはそういう文化が全く無い場合もありますがw)。勉強会とかも結構やりますし、オープンソースの開発も積極的ですし。

teratail(テラテイル)はそういうWEB・IT業界の良いところが、ネット上で生きてる感じがして個人的には好感が持てますね~!(^^)!。

 

ちなみにフォローし合うと、回答依頼を出せるようになったりする機能もあります。さすがに個人指名でお願いするのは恐縮なので、私は使ってないですけど・・・w。

引用元:teratail https://teratail.com/

teratailの登録はコチラ

teratail」は、エンジニアはもちろん、これから技術を学びたい初心者やブロガーさんでも気軽に質問できるQAサイトです。プログラミング独学者にオススメの質問サイト1選!!

ブログ運営!

ブログ運営に関する技術やデザインに関する記事は他にも書いています。

WordPressと無料ブログサービスで悩む?特徴を簡単に整理。もう答えは決まってるのでは?
費用とメリットデメリットを整理。後悔しない選択をするために初心者が理解しておくべきポイントを整理。 ブログに興味を持っている人も増えてきていると思います(アフィリエイトやアドセンスで稼ぐ人も増えていることが影響しているのかも)。 本記事では...
イラスト制作の依頼手順・テンプレ・注意点。ブログ/SNS/YouTubeの画像素材は外注!
ココナラ・SKIMA(スキマ)などの個人間スキルシェアサービスサイトで、安くコスパ良しでイラストをオーダーメイドする。 ブログ・SNS・YouTubeを運営していると、イラスト素材が欲しくなることは結構あるかと思います。WEB集客では第一印...
ココナラ拡散サービスは宣伝効果なし!騙された!!ブログのSEO対策や集客は外注できる?
分類別に整理してみた。SNS・ブログの集客に効果があるクラウドソーシング/スキルシェアサービスと注意点。 収益を目的としたサイト・ブログ・SNSの運営で外注を利用するのは当たり前になりつつあります。以前は企業メディアやアフィリエイターだけが...
Google検索順位チェック用のSEOツールをPythonで自作して自動化する。
無料の検索順位チェックツール「Serposcope」がエラー…。泣く泣くPythonで書くことに。 集客を意識したブログなりサイトなりを運営している人ならば、Googleなどの検索順位のチェックは欠かさず行っていると思います。 しかし、Go...